古四王神社(喜多方市慶徳町)の基本情報
古四王神社(喜多方市慶徳町)の施設紹介
宝形造りという珍しい社殿が見られる古四王神社
福島県の喜多方市にある古四王神社は、1375年に創建された歴史のある神社で、当時会津地方を中心に勢力を広げていた葦名氏の領主である直盛が、信濃の諏訪神社から分霊して社殿を建立したといわれています。毎年8月2日と3日には、祭りが開催されて、神輿渡御や山車、稚児行列が町内を練り歩き、賑やかなムードが漂います。近くにはラーメンバーガーで有名な、ふれあいパーク「喜多の郷」や、喜多方生まれの煉瓦師・田中又一が設計した三津谷の煉瓦蔵群などの見どころも満載です。
古四王神社(喜多方市慶徳町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
古四王神社(喜多方市慶徳町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
古四王神社(喜多方市慶徳町)周辺の天気予報
予報地点:福島県喜多方市2025年05月06日 12時00分発表
5月6日(火)

雨 時々 くもり
最高[前日差]
14℃[-5]
最低[前日差]
9℃[+2]
5月7日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
17℃[+3]
最低[前日差]
5℃[-4]
