満願寺(白河市天神町)の基本情報
満願寺(白河市天神町)の施設紹介
重要美術品の銅鐘が存在する寺院
関山の山頂にある寺院で、光明皇后の追善供養のために聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開かれたと伝えられています。ご本尊は聖観音菩薩で、聖武天皇の持仏だったとも言われます。この寺院には1664年に当時の白河城主だった本田忠平が寄進した銅鐘があります。鋳物師は藤原吉綱及びその弟子で、高さは135センチ、口径は106センチです。1944年に重要美術品に認定されました。また、源義経が馬を奉納したとも言われています。
満願寺(白河市天神町)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
満願寺(白河市天神町)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
満願寺(白河市天神町)周辺の天気予報
予報地点:福島県白河市2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
29℃[+6]
最低[前日差]
22℃[+2]
9月15日(月)

くもり 一時 雨
最高[前日差]
28℃[-1]
最低[前日差]
20℃[-2]
