常呂実習施設・常呂資料陳列館の基本情報
常呂実習施設・常呂資料陳列館の施設紹介
北見市の遺跡で出土した土器・石器を展示した資料館
東京大学常呂資料陳列館は、東京大学が運営する施設で、北見市で出土した土器や石器、考古資料を展示するとともに、東京大学文学部の博物館学の実習施設としても使用されています。建物の2階の展示室は一般にも解放されており、旧石器時代からアイヌ文化期までの土器、石器、金属器、骨角器といった考古資料約840点を見ることができます。資料は時代順に整理して展示されているため、文化の発展を順を追って学ぶことができます。不定期ですが企画展示や発掘体験といった講座も開催されます。
常呂実習施設・常呂資料陳列館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
常呂実習施設・常呂資料陳列館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 常呂実習施設・常呂資料陳列館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ところじっしゅうしせつ・ところしりょうちんれつかん |
住所 | 北海道北見市常呂町字栄浦376 |
電話番号 | 【東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設】 0152-54-2387 |
営業時間 | 9:00から17:00 |
定休日 | 火曜日 火曜日が祭日の場合開館(振替休館なし) 年末年始は休館 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ■空港から車で直行の場合:約1時間5分(約60km) ■路線バスの場合:(※路線バスは本数が少なく、レンタカーの利用が便利です。) 女満別空港>(網走バス女満別空港線)>網走駅もしくは網走バスターミナルで乗換>(網走バスサロマ湖栄浦線)>サロマ湖栄浦 下車 |
駐車場詳細 | 10台程度無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 プログラミングイベントあり:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
常呂実習施設・常呂資料陳列館周辺の天気予報
予報地点:北海道北見市2025年10月21日 12時00分発表
10月21日(火)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
10℃[0]
最低[前日差]
0℃[+1]
10月22日(水)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
10℃[0]
最低[前日差]
1℃[+1]
