子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大町エネルギー博物館の基本情報

大町エネルギー博物館

長野県大町市平2112-38
口コミを書く施設情報を送る

大町エネルギー博物館の施設紹介

科学と不思議が出会う遊びとくつろぎの空間

 電気、熱、光、運動...すべてが「エネルギー」です。各種模型や実験装置でエネルギーの基礎について楽しく学び、水車や発電機などの実物展示に触れて、大正時代より続く電源開発の歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか?「木製パズル」や「積木コーナー」なども人気です。また、プラネタリウム(土日祝祭日 10:30~ 14:30~)では、四次元デジタルビューワ「Mitaka」で銀河を超え、宇宙の莫大なスケールを観察し、喜多郎オリジナルBGMと生解説で北アルプスを背景に満天の星空をご案内します。

大町エネルギー博物館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

大町エネルギー博物館

オフィシャルサイト
かなおおまちえねるぎーはくぶつかん
住所長野県大町市平2112-38
電話番号 0261-22-7770
営業時間09時00分 ~ 16時30分
最終入館受付は16時まで
定休日水曜日木曜日
祝日等は開館(後日振替休館有)
12月~3月冬季休館
子供の料金

中学生400円 小学生200円 幼児無料
プラネタリウム 300円/1人(3歳以上)

大人の料金

500円
プラネタリウム 300円/1人

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス豊科ICから35km 55分
長野ICから45.3km 72分
駐車可能台数40台
ジャンル・タグタグを見る
タグ
雨のお出かけ駐車場あり夏休み・自由研究2025体験教室体験ミュージアム模型星を見る科学の不思議星を学べる科学館体験できる博物館旅行大町屋外遊び科学館・博物館遊びと学び学習施設GW夏休み2025室内秋のお出かけ2025宇宙を学ぶ科学技術を学ぶ幼児向け体験イベントあり小学生向け体験イベントあり中学生向け体験イベントあり工作コーナーあり幼児向け科学コーナーありエネルギー(電気・石油・石炭)を学ぶ天体観測自然体験GW(ゴールデンウィーク)2026体験型イベント運動・体を動かす天体観測・星空観察午後から遊べる朝から遊べる雨でも遊べる雨でも楽しめる雨の日でもOK雨の日おでかけ冬のお出かけ冬休み2024-2025春休み2026
その他プラネタリウムあり:〇
宇宙を学ぶ:〇
科学技術を学ぶ:〇
エネルギーを学ぶ:〇
工作コーナーあり:〇
幼児向けコーナーあり:〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK

大町エネルギー博物館周辺の天気予報

予報地点:長野県大町市2025年09月12日 12時00分発表

9月12日(金)

最高[前日差]

26℃[-1]

最低[前日差]

19℃[-1]

9月13日(土)

雨 のち くもり

最高[前日差]

27℃[+1]

最低[前日差]

19℃[+1]

あなたにオススメの記事