大町エネルギー博物館の基本情報
大町エネルギー博物館の施設紹介
科学と不思議が出会う遊びとくつろぎの空間
電気、熱、光、運動...すべてが「エネルギー」です。各種模型や実験装置でエネルギーの基礎について楽しく学び、水車や発電機などの実物展示に触れて、大正時代より続く電源開発の歴史に想いを馳せてみてはいかがでしょうか?「木製パズル」や「積木コーナー」なども人気です。また、プラネタリウム(土日祝祭日 10:30~ 14:30~)では、四次元デジタルビューワ「Mitaka」で銀河を超え、宇宙の莫大なスケールを観察し、喜多郎オリジナルBGMと生解説で北アルプスを背景に満天の星空をご案内します。
大町エネルギー博物館の口コミ(4件)
- 7年前の口コミちゅぱこさんお出かけした月:2018年09月ほぼ貸し切り状態のような感じでした...ほぼ貸し切り状態のような感じでした(^^; 古くて昭和感たっぷりの建物に躊躇しましたが、子どもたちは最初から大はしゃぎ! 色々な木の...
- 8年前の口コミひろっさんお出かけした月:2017年08月昭和の匂い漂いますが、科学の基礎が...昭和の匂い漂いますが、科学の基礎が学べて、大人も一緒に夢中になれます
- 11年前の口コミtanukinekoさんお出かけした月:2014年07月知的好奇心をくすぐるよい施設です。施設自体は緑に囲まれた古き良き科学館といった感じで、しかも大概行くと結構すいてるので入った最初は「大丈夫かな?」とちょっと不安になりま...
大町エネルギー博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大町エネルギー博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおまちえねるぎーはくぶつかん |
住所 | 長野県大町市平2112-38 |
電話番号 | 0261-22-7770 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 最終入館受付は16時まで |
定休日 | 水曜日木曜日 祝日等は開館(後日振替休館有) 12月~3月冬季休館 |
子供の料金 | 中学生400円 小学生200円 幼児無料 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 豊科ICから35km 55分 長野ICから45.3km 72分 |
駐車可能台数 | 40台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | プラネタリウムあり:〇 宇宙を学ぶ:〇 科学技術を学ぶ:〇 エネルギーを学ぶ:〇 工作コーナーあり:〇 幼児向けコーナーあり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
大町エネルギー博物館周辺の天気予報
予報地点:長野県大町市2025年09月12日 12時00分発表
9月12日(金)

雨
最高[前日差]
26℃[-1]
最低[前日差]
19℃[-1]
9月13日(土)

雨 のち くもり
最高[前日差]
27℃[+1]
最低[前日差]
19℃[+1]
