良寛の里美術館の基本情報
良寛の里美術館の施設紹介
道の駅「良寛の里わしま」で良寛和尚の作品から日々の大切さと感謝を知る。
江戸時代後期の曹洞宗の僧侶であり歌人、書家でもあった良寛(りょうかん)和尚の書や詩を中心に展示した美術館。映像コーナーや習字や折り紙の無料体験コーナーもあり、子どもでも書や漢詩に興味を持って観覧することができるスポットです!
「散る桜 残る桜も 散る桜」 の辞世の句は著名であり、命というものを大切に考え悔いの残らないよう様々なものに感謝してながら生きる。という訓示として今の時代にも伝えられています。良寛和尚の作品から人柄とメッセージを子どもにも学び取ってもらえます。
道の駅「良寛の里わしま」内にあるので、観覧後はガンジーソフトクリームを食べながら一休み!
※設備改修に伴い平成28年11月7日(月)から平成29年1月3日(火)まで休館中。
※開館は平成29年1月4日(水)からになります。
良寛の里美術館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
良寛の里美術館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 良寛の里美術館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | りょうかんのさとびじゅつかん |
住所 | 新潟県長岡市島崎3938 |
電話番号 | 0258-74-3700 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
子供の料金 | 300円 |
大人の料金 | 500円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車】 JR越後線「小島谷駅」より徒歩で約15分 【自動車】 北陸自動車道「西山IC」より車で約20分 |
近くの駅 | 小島谷駅、妙法寺駅、桐原駅 |
駐車可能台数 | 43台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※設備改修に伴い平成28年11月7日(月)から平成29年1月3日(火)まで休館中。 ※開館は平成29年1月4日(水)からになります。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK |
良寛の里美術館周辺の天気予報
予報地点:新潟県長岡市2025年05月15日 12時00分発表
5月15日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
28℃[+2]
最低[前日差]
13℃[+1]
5月16日(金)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
28℃[0]
最低[前日差]
16℃[+4]
