建設技術展示館の基本情報
建設技術展示館の施設紹介
【入館無料】国土交通省でここだけ、建設技術の常設展示場!
約80の最新建設技術を常時展示しています。
DXパークでは、「レーザーを用いて立体的に測ることができる機械を用いた測量体験」や、
「普段入ることのできない施設の中をゴーグルを通して体感できるVR体験」など建設DX技術が体験でき、楽しくDXを学べます。
また、普段は見ることができない、災害時に実際に出動する災害対策車両が展示されているので「はたらくくるま」好きのおこさまにもおすすめ。
屋外では、被災した橋梁や老朽化した橋梁の実物、地下構造物の実物大モデル、水陸両用ブルドーザーなどが展示してあり、なるほどと思うものがあるかもしれませんね。
他にも車椅子や白杖のバリアフリーが体験できるので社会科見学にいかがでしょうか?
ぜひご来館いただき建設技術に触れてください。
※「レーザースキャナー体験」「トータルステーションによる測量体験」「バリアフリー体験」などSTAFFが案内する見学はHPより事前予約が必要です。
建設技術展示館の口コミ(1件)
建設技術展示館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 建設技術展示館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | けんせつぎじゅつてんじかん |
住所 | 千葉県松戸市五香西6-12-1 |
電話番号 | 【建設技術展示館事務局】 047-394-6471 |
営業時間 | 10時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | 月曜日土曜日日曜日祝祭日 開館日:火曜日から金曜日(祝祭日および年末年始除く) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR武蔵野線新八柱駅、または新京成電鉄八柱駅下車、新京成バス牧の原団地行き乗車、建設技術展示館下車して徒歩2分 |
近くの駅 | 五香駅、常盤平駅、新八柱駅 |
駐車場詳細 | 無料 ※大型バス可 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 地層・地理・測量を学ぶ:〇 科学技術を学ぶ:〇 車・自動車を学ぶ:〇 エネルギー(電気・石油・石炭)を学ぶ:〇 小学生向け体験イベントあり:〇 防災(消防・地震・災害)を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
感染症対策 | ・入館時に検温と手指のアルコール消毒のご協力をお願いしております ・体温が37.5度以上の方の入館はお断りさせて頂いております ・アルコール消毒液を設置しております |
建設技術展示館周辺の天気予報
予報地点:千葉県松戸市2025年05月01日 12時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
10℃[-1]
5月2日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
19℃[-6]
最低[前日差]
15℃[+4]
