道後公園の基本情報
道後公園の施設紹介
正岡子規の作品を展示する博物館や武家屋敷の復元区域がある県立都市公園です。
かつて伊予国(現愛媛県)の守護であった河野氏が本拠地とした湯築城跡でもある県立都市公園。
桜の名所であるほか、園内にある松山市立子規記念博物館には正岡子規の俳句や短歌、松山と関わりのある文化人などの資料が展示されています。また、湯築城の武家屋敷や土塀が復元された区域や、子どもたちが遊具で遊べる広場もあり、いろいろな楽しみ方のできる公園といえるでしょう。
【湯築城跡】
湯築城は250年余り、13代にわたって栄えた河野氏が居城とした城です。築城時期は建武年間(1334~1335)で、香川対馬守通治によるとされています。天正13年(1585年)秀吉から四国平定の命をうけ、3万余騎を率いてやってきた小早川隆景の前に落城、秀吉から伊予を与えられた小早川隆景の城となります。その後隆景は築前(福岡県)に転封、代わりに福島正則が入城しますが、正則もまた転封となり、結局は廃城となりました。慶長7年(1602年)の加藤嘉明の松山城築城の際には礎石などが運び去られ、この時に廃城になったという説もあります。
道後公園の口コミ(3件)
道後公園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 道後公園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | どうごこうえん |
住所 | 愛媛県松山市道後公園1-4 |
電話番号 | 089-941-1480 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 展示施設の開館時間。公園は常時開園。 |
定休日 | 月曜日 展示施設の休館日。 月曜日が休日の場合は翌日休館。 12/29~1/3。 |
子供の料金 | 入園・入館無料。 |
大人の料金 | 入園・入館無料。 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ◎電車 JR松山駅から伊予鉄道道後温泉行きに乗車、道後公園電停下車すぐ。 ◎車 松山自動車道松山ICから約25分。 |
近くの駅 | 道後公園駅 |
駐車場料金 | 100円 |
駐車場詳細 | 1台30分ごとの料金。収容台数は西口23台、北口11台。 観光バス(要予約):150円/30分 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 ■桜開花時期:3月下旬~4月上旬 (例年の開花情報をもとに入れています。必ずお出かけ前にオフィシャルサイトなどでお確かめください) (いこーよ調べ) |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() オムツ交換台 |
道後公園周辺の天気予報
予報地点:愛媛県松山市2025年04月29日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
19℃[+1]
最低[前日差]
12℃[-2]

晴れ
最高[前日差]
22℃[+3]
最低[前日差]
10℃[-1]
