八戸・十和田湖・大館・鹿角の神社・寺院のおでかけスポット一覧
八戸市、十和田市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村、大館市、鹿角市、小坂町のおでかけスポットを表示しています。
八戸・十和田湖・大館・鹿角の神社・寺院おでかけスポット検索
選択されたエリア:八戸・十和田湖・大館・鹿角(23)
- 三沢市(0)
- 東津軽郡平内町(0)
- 南津軽郡藤崎町(0)
- 北津軽郡鶴田町(0)
- 上北郡野辺地町(0)
- 上北郡横浜町(0)
- 下北郡大間町(0)
- 三戸郡三戸町(0)
- 三戸郡五戸町(0)
- 東津軽郡蓬田村(0)
- 中津軽郡西目屋村(0)
- 南津軽郡田舎館村(0)
- 上北郡六ヶ所村(0)
- 下北郡東通村(0)
- 下北郡風間浦村(0)
- 三戸郡新郷村(0)
八戸・十和田湖・大館・鹿角の神社・寺院の遊ぶところ一覧
23件中1〜15件
- 坂上田村麻呂が創建した十一面観音を祀る神社保存5
青森県三戸郡田子町田子下田子
807年に征夷大将軍坂上田村麻呂によって創建されたと伝えられている神社で、祭神は高照姫命です。田村麻呂が寄進したと言われる十一面観音菩薩像が宝物として安置...- 神社・寺院
- 観光
- 馬の神様として信仰されてきた神社で、たくさんの絵馬を見られる保存1
秋田県鹿角市十和田山根字堂の下34
木花之佐久夜比売命と大己貴命が祀られている神社です。かつて芦名姫という豪族の娘がおり、芦名姫とその恋人の身代わりとして殺された2頭の馬を供養をするために建...- 神社・寺院
- 観光
- 国の重要文化財が見られます!清水寺保存4
青森県八戸市是川中居18-2
青森県にある清水寺は、室町時代末期に作られたお寺です。清水寺は「セイスイジ」と読みます。 青森県最古の木造建築で、国の重要文化財にも指定されている観...- 神社・寺院
- マタギ定六と猟犬シロの悲話から建てられた神社保存1
秋田県大館市葛原
マタギ定六の猟犬シロの供養の為に建てられた神社で、定六夫婦とシロの冥福を祈り、訪れる愛犬家の姿が見られます。大館市の山腹にあり、少し急で細い、300m程の...- 神社・寺院
- 観光
- 浅利則頼・勝頼・頼平三代ゆかりの地保存1
秋田県大館市大館24
JR花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)東大館駅から500メートル地点にある曹洞宗のお寺です。1602年に創建された玉林寺は当時比内地方を支配していた浅利則...- 神社・寺院
- 観光
- 多くの重要文化財や国宝を有する神社
青森県八戸市八幡八幡丁3
約5万3,000平方メートルという広大な神域を持つ神社で、本殿や旧拝殿、南門など多数の重要文化財が存在します。また、国宝に指定されている赤糸威鎧と白糸威褄...- 神社・寺院
- 観光
- 十和田湖のほとりに鎮座する歴史ある神社保存5
青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486
十和田湖のほとりにある神社で、彫刻が施された社殿が特徴です。祭神は日本武尊ですが、江戸時代までは水神信仰の場であり今でも奥の院には十和田山青龍大権現が祀ら...- 神社・寺院
- 観光
- 「大賀ハス」があることでも有名な対泉院にようこそ!保存6
青森県八戸市新井田寺ノ上13-1
青森県八戸市新井田寺ノ上13-1に位置する対泉院は門の前に天明3年の大飢饉の万霊供養塔があることでとても有名です。また、「大賀ハス」があることでもとても有...- 神社・寺院
- 樹齢300年のイチョウの木がある寺院です。保存2
青森県三戸郡田子町関
青森県三戸郡田子町にあって、樹齢300年のイチョウの木がある寺院です。アクセスとしては、三戸駅から車で行くのが便利です。 釈迦如来が祀ってあり、山門には...- 神社・寺院
- 観光
- 青森県の貴重な文化財を見ることができる!!保存1
青森県三戸郡田子町田子字清水頭
姥ヶ岳神社は、青森県の三戸郡の田子町に作られている歴史の深い神社です。この姥ヶ岳神社には、青森県の重要文化財にも指定されており貴重な歴史的資料でもある弥勒...- 神社・寺院
- 観光
- 北条時頼公が開基したと伝えられる寺です。保存2
青森県三戸郡南部町大字法光寺字法光寺20
青森県三戸郡南部町にある、北条時頼公が開基したと伝えられる寺です。アクセスとしては、電車なら剣吉駅下車してから車で、車なら南郷IC利用になります。 この...- 自然景観
- 神社・寺院
- 観光
- 青森県重宝と国重要文化財の霊屋保存0
青森県三戸郡南部町大字小向字正寿寺60
建長6年に創建したと伝えられる三光寺は臨済宗の寺院です。当時権力を握っていた南部家の2代目、南部実光が三光国師を招いての開山で、もともとは聖寿寺、東禅寺、...- 神社・寺院
- 観光
- 南部町の東部の山のすそ野にあるお寺です。保存0
青森県三戸郡南部町大字大向字長谷94-6
青森県三戸郡南部町にある、山のすそ野にあるお寺です。アクセスとしては、三戸駅から車で行くと便利です。 本尊にある木造十一面観音立像は、県の重宝に指定され...- 神社・寺院
- 観光
- 行基が伝えた観音像を祀る場所!保存2
青森県三戸郡階上町赤保内字寺下
青森県にある、寺下観音。ここは、奥州南部糠部三十三ヶ所巡礼一番札所で、行基が伝えたとされる観音像が祀ってあります。また、この寺下観音でお参りをすれば、無病...- 神社・寺院
- 観光
- 南部利直が息子を弔うために建造した霊屋保存2
青森県三戸郡南部町大字小向字正寿寺62-1 三光寺
三光寺の境内にある桃山建築で、寛永9年に南部氏の第二十七代当主である利直が四男の利康を弔うために創建しました。その豪華絢爛さは東北地方でも随一のものです。...- 文化施設
- 神社・寺院
- 観光
- 2025年GW期間の営業のご案内保存4,355
岩手県一関市藤沢町黄海字山谷121-2
[広大な草原に世界の動物たちが暮らす岩手サファリパーク。サファリバスやマイカーに乗って猛獣たちと大接近し、草食動物ゾーンではキリンやシマウマ、ラマたちにエサ...