新ひだか町の遊ぶところ一覧
新ひだか町のおでかけスポット検索
新ひだか町の遊ぶところ一覧
19件中1〜15件
- 最長約100mを滑り降りる 爽快なジップラインが大人気!保存670
- 直線7kmに桜が咲き誇る。全国各地から10万人が訪れる「日本一の桜並木」
北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
[「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」など、数々の名所に選ばれる日本を代表する桜の名所。この地はかつて宮内省の御料牧場があり、それを視察する...- 観光
- 町の中心にある多目的な娯楽施設です保存27
北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161番地2
[三石海浜公園は北海道の南部にある三石町の中心部にある道の駅みついしに隣接する形で1995年にオープンした北海道で初の本格的な海浜公園です。海水浴場や磯遊び...- キャンプ場
- 公園・総合公園
- ゆるキャラ蔵王様が待ってます!保存7
北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞162
[北海道の太平洋側にある三石海浜公園の一画にこのみついし昆布温泉、蔵三があります。 露天風呂はもちろん、太平洋の海を臨みながら入浴できます。しかも湯船は海...- 温泉・銭湯
- ホテル・旅館
- 境内に様々な木々が植えられた神社で、9月にはお祭りが開催される保存3
北海道日高郡新ひだか町静内御幸町5-7-28
事代主神と神武天皇を祀る神社です。元々は蛭子神社と神武天皇社という2つの神社がありましたが、大正8年に合祀されました。現在地に移されたのは昭和20年のこと...- 神社・寺院
- 静内川岸にあるスポーツ施設充実の緑地公園保存3
北海道日高郡新ひだか町静内緑町
静内川の両岸には緑地公園が設置されていて、公園内の運動場として気軽にスポーツを楽しめる場所となっています。右岸には1周400メートルのスケート場があり無料...- スポーツ施設
- 蓬莱山公園で自然と触れ合おう保存3
北海道日高郡新ひだか町三石東蓬莱
自然に囲まれた解放感溢れる公園です。奇石や怪石が有名で、個性的な景観が楽しめます。公園内にはアスレチックやゴルフ場もあるので、友達と大人数で来ても、お子さ...- 公園・総合公園
- 明治に静内の地へやってきた開拓者たち保存3
北海道日高郡新ひだか町静内春立
1871年に明治政府から静内の支配を命じられて、淡路島徳島藩の洲本城代家老であった稲田九郎兵衛邦植の旧家臣546人が、この静内の地に上陸しました。上陸した...- 観光
- 様々な遊具がある楽しい公園です保存4
北海道日高郡新ひだか町静内山手町
こちらの公園には子供向けの遊具などががたくさんあります。遊具は最新のものであり安全面に配慮されています。盲導犬の受け入れや車椅子対応のトイレもあるため、障...- 公園・総合公園
- さくら名所百選に選ばれたスポット
北海道日高郡新ひだか町静内田原・静内御園
幅二十間(36m)・延長約8km(直線で約7km)という雄大な道は、いつの日からか二十間道路と呼ばれるようになりました。この『二十間道路桜並木』両側300...- 公園・総合公園
- アイヌの英傑シャクシャインが見守る公園保存0
北海道日高郡新ひだか町静内真歌7-1
アイヌの英傑シャクシャインが和人との戦いで砦とした場所です。1669年にアイヌ民族の蜂起で起きました。松前藩に対する大規模な戦いで、この戦の当時の首長がシ...- 観光
- 静内開拓の苦労と歴史を刻んだレリーフ保存0
北海道日高郡新ひだか町静内目名
北辺開拓の礎は、開拓のため静内に上陸した稲田九郎兵衛邦植と部下一行の苦労を後世に残す目的で、昭和43年に建立されました。淡路島の洲本城主で稲田家16代当主...- 観光
- 小高い丘の上の公園でアイヌ民族に関する資料を見られる保存0
北海道日高郡新ひだか町静内真歌7-1
小高い丘の上に整備された公園で、展望台からは市街地や太平洋を見渡すことができ夜景も美しいです。アイヌの首長シャクシャインの像が立てられており、その近くにあ...- 公園・総合公園
- オートキャンプ場や海水浴場を備えた「三石海浜公園」にある道の駅保存10
北海道日高郡新ひだか町三石鳧舞161-2
北海道日高郡の新ひだか町を走る国道235号線沿いにある道の駅です。オートキャンプ場やバンガロー、海水浴100選海水浴場を備え、新ひだか町のマリンレジャーや...- キャンプ場
- 道の駅
- 馬と気軽に触れ合える乗馬スポット保存6
北海道日高郡新ひだか町静内真歌7番地1
北海道の新ひだか町にあるライティングヒルズ静内は、真歌公園内にある施設でもっと馬を知ってもらったり手軽に触れ合える場所として2001年に創業した乗馬施設で...- 牧場
- 高校生が発見した縄文時代の墳墓群保存1
北海道日高郡新ひだか町静内目名
高校生が発見したことで知られる遺跡で、縄文時代後期から晩期にかけて造られた墳墓群です。ケルーン様墳墓と呼ばれる墳墓が80基ほど見つかった他、住居跡なども確...- 観光