全国の滝壺の遊ぶところ一覧
全国の滝壺の遊ぶところ一覧
15件中1〜15件
- 毎年8月にはお祭りがある滝です
島根県安来市伯太町上小竹
[鳥取県との県境、標高706mの鷹入山中腹にある3段の滝で、落差は10m。島根の名水百選にも選ばれています。鷹入山入口から川に沿って上ると杉林に奇岩巨岩が連...- 自然景観
- 「鮎壺のかけ橋」から眺める景観は素晴しいです
静岡県駿東郡長泉町下土狩
[「鮎壺の滝」は、静岡県駿東郡長泉町の黄瀬川にかかる落差約9メートル、幅約65メートルの滝です。静岡県の指定天然記念物に指定されています。滝が流れ落ちる場所...- 自然景観
- 二つの滝が寄り添うように落下するので「夫婦滝」と呼ばれています保存3
岐阜県郡上市八幡町有穂
落差が17メートルの寄り添うように、二つの滝が流れ落ちる夫婦滝(みょうとだき)は、雨が降ったりなど水量が増えた際は、一本の滝とななって、豪快に流れ落ちます...- 自然景観
- 圧倒的な迫力と美しさをあわせ持った滝です!保存1
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
長野県にある澗満滝は落差が107メートルもある滝で、700メートルほど離れている滝を見るための展望台の観瀑台から遠望するのみの滝です。滝壺までの道は存在し...- 自然景観
- 岩肌が響き、まるで洞くつが鳴いているようです!保存3
長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
鳴洞滝(なるどうのたき)は、滝つぼで渦を巻き流れ落ちるため、岩肌が響き渡る。滝つぼは洞窟の様と言われている。また、流れ落ちる際は響き渡る音は洞くつが鳴いて...- 自然景観
- 那岐山の中腹にある三穂太郎出生の伝説にまつわる滝保存8
岡山県勝田郡奈義町
蛇淵の滝は岡山県の勝田郡奈義町にある滝になります。この地には巨人伝説「さんぶたろう」が伝われております。この伝説は母親が人間の夫に大蛇である自分の正体を見...- 自然景観
- 岩壁を落ちる高さ約25メートルの美しい滝です保存2
岐阜県中津川市加子母
高樽の滝は岐阜県の中津川市にある滝です。付知峡の上流で渡合温泉のある方角に進むとある滝になります。岩壁を落ちる高さ約25メートルの美しい滝です。橋の上から...- 自然景観
- 胡桃大滝には白蛇にまつわる言い伝えがあります!保存1
岐阜県高山市胡桃島
「胡桃大滝」は、標高1,600メートルの御岳の山懐にある、落差43メートル、幅5メートルの大滝です。秋神川の上流、眞俣谷にかかっています。長い林道を歩いた...- 自然景観
- 現代彫刻かと見まがうような見事な柱状節理と深いブルーの滝壺が素敵。保存2
- 奇岩と滝、淵、急流など見どころ満載の遊歩道。保存6
- 三徳山三佛寺の山法師・山伏が滝修行を行った聖地の滝保存4
鳥取県鳥取市鹿野町河内
「法師ヶ滝」は鳥取市鹿野町にあり、河内川上流に位置している滝です。滝の高さは約15メートルほど。山奥の谷あいの場所で豊富な水が勢い良くと流れ落ちていき、水...- 自然景観
- ヤマタノオロチを退治した剣を洗った滝保存5
岡山県赤磐市是里
赤磐地域の4つのまちが合併して誕生した、岡山県赤磐市。山陽自動車道山陽インターチェンジから車で1時間ほど走ったところにある、血洗の滝です。スサノオノミコト...- 自然景観
- 観光
- 水音が高く響いて鼓を打つ音に似ていると鳴滝とも言われる名滝です。保存2
福井県福井市五太子町
国見岳の西南にある一光川上流にある名瀑「五太子の滝」。落差20mを一気に流れ落ちる清流は見応えがあります。水音が鼓を打つ響きに似ていることからまたの名を「...- 自然景観
- 美しい渓谷にある滝。新緑や紅葉の季節がおすすめ保存3
- 深山幽谷の景勝地。霊場にある3つの滝保存7
鳥取県鳥取市青谷町田原谷
不動堂の上にある落差が15メートルの「不動滝」は、荒々しく水飛沫をあげながら豪快に落ちていきます。木橋を渡り、少し行くと、落差15メートルの途中より二つに...- 自然景観