子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【まっぷる × 伊豆半島ジオガイド協会 特別コラボ企画】海のお仕事体験|こどもわーく夏祭りin伊豆半島「地図と旅行ガイドブック “まっぷる”編集部員のお仕事体験@下田市」を開催

22/07/19 10:50
アクトインディ株式会社

【まっぷる × 伊豆半島ジオガイド協会 特別コラボ企画】海のお仕事体験|こどもわーく夏祭りin伊豆半島「地図と旅行ガイドブック “まっぷる”編集部員のお仕事体験@下田市」を開催

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ( https://iko-yo.net )」 を運営するアクトインディ株式会社は、 地図と旅行ガイドブックの出版社で知られる株式会社昭文社とともに、 7月31日(日)に小学生を対象とした「まっぷるのキッズ編集部員になって無人島を紹介しよう!@下田市」を開催いたします。
当プログラムは、 下田にある赤根島を舞台に、 子どもたちがまっぷるのキッズ編集部員となって、 下田および無人島の魅力を発信するべく、 オリジナルまっぷるを作成します。 伊豆半島ジオガイド協会協力のもと、 実際の無人島を探検しながら、 地形の成り立ちや海の魅力をそれぞれの感性で取材。 体験を通して、 「情報を伝える仕事の役割」や「海の環境や問題」について考えを深める機会を提供します。
なお「海のお仕事体験 こどもわーく夏祭りin伊豆半島」は、 一般社団法人地域みらい創造センターが主催するもので、 次世代へ海を引き継ぐために、 海を介して人と人とがつながる日本財団 海と日本プロジェクトの一環です。


<イベント概要>

■イベント告知ページ
https://iko-yo.net/events/313167/news/78085


■「こどもわーく夏祭りin伊豆半島」とは


「こどもわーく」は、 「リアルな仕事」をテーマにしたお仕事体験プログラム。 「本物の環境で、 本物の達人、 本物の仕事を学ぶ」をコンセプトに、 いきいきと働く地域の大人たちとの触れ合いにより好奇心や感受性を刺激し子どもたちの「生きる力」を育むとともに、 地域に紐づくお仕事体験コンテンツを通じて日本各地の魅力を再発見する取り組みです。
「こどもわーく夏祭りin伊豆半島」では、 伊豆半島における「海のお仕事」に焦点をあて、 各地の地域事業者と連携し、 伊豆半島各所で全16本のお仕事体験イベントを7月~8月の期間内に実施します。 「海を伝える」「食を支える」「観光を支える」「海の恵みを支える」「人や物を運ぶ」「海の安全を守る」など、 伊豆の様々な地域に根付く、 多様なお仕事の体験事業を実施します。 お仕事体験の内容などの詳細は、 特集ページ等で公開しています。
https://iko-yo.net/topics/kodomowork_izu

■期間中に実施するお仕事体験一覧

※天候等により、 日程が変更になる場合がございます。

団体概要

■企画・監修
・団体名称: アクトインディ株式会社
・URL:  https://iko-yo.net/
・事業内容  : 子育て支援事業(インターネット情報サービス、 イベント事業)

■プロジェクト主管
・団体名称: 一般社団法人地域みらい創造センター
・活動内容  : 子供たちが体験する「地域のお仕事体験プログラム」の企画開発・実施


■開催協力
・株式会社昭文社
・伊豆半島ジオガイド協会

日本財団 海と日本 PROJECT


さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、 時に心の安らぎやワクワク、 ひらめきを与えてくれる海。 そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、 子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、 海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、 オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

いこーよとは?

「いこーよ」(https://iko-yo.net/)は、2008年12月にサービスを開始した、親子でお出かけする場所を探す情報サイトです。「いこーよ」を通じて、次世代を担う子ども達の笑顔が増え、感謝の気持ちをもった子ども達が育ち、良い社会を創りたい。そんな気持ちでサイトを運営しております。

本ニュースリリースに関するお問い合わせ先

アクトインディ株式会社 広報担当
【電話】03-6777-7807 【FAX】03-6368-5650 【メールアドレス】pr@iko-yo.net
  • 調査データを引用・転載の際は「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」とクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
  • 調査データご使用に関しては広報窓口(pr@iko-yo.net)までご一報くださいますようお願いいたします。