子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大人も子どもも大満足!関東のおすすめアスレチック15選

森の空中あそび「パカブ」

神奈川県南足柄市

ヨーロッパで大人気のアクティビティが日本・アジア初上陸

足柄森林公園 丸太の森内にフランス、イギリスに次いで、日本・アジア初上陸となるアクティビティ「パカブ」が誕生。森の中に設置された巨大な網の上で飛び跳ねたり、吊り橋や迷路、さらにバスケットボールやサッカーボールなどを使ったスポーツまで楽しめる新感覚の遊び場です。

ハーネスを使用せず安全に遊べるので、子どもから大人まで幅広い層の方々に安心して楽しんで頂けます。地上3mから最大10mの空中でスリルを味わいながらさまざまな楽しみ方を見つけられます。ご家族みんなで新感覚の空中あそび体験ができます。

森の空中あそび「パカブ」の口コミ

森の中でリフレッシュ
跳んだり、跳ねたり2時間フルで遊んで楽しめます。
料金も普段なかなか味わえない体験が出来たので高いとは思わなかったです。
いっぱい飛び跳ねて疲れたら休憩スペースでゴロゴロして過ごすのが気持ちよく、ちょうどいい時期に行けたので風を感じながらふわふわとしたとこで過すのが最高でしたよ♪
身体を動かすのが好きな方、子供にもおすすめです、なかなか日常では味わえない感覚がある遊び場でした、また行きたいです。


その他の口コミはこちら

ツインリンクもてぎ

栃木県芳賀郡茂木町

家族で楽しめる森の中のモビリティテーマパーク!

ツインリンクもてぎには、もてぎの森をイメージしたアトラクションが盛りだくさん!
「巨大ネットの森 SUMIKA」の舞台は森の生きものたちのすみか。光と音の演出で"豊かな里山の森”を再現。
森を感じる32の仕掛けで家族がみんな夢中に!うさぎやリスなどの小動物になりきり、森の鬼ごっこやかくれんぼを楽しもう!
小さなお子様が楽しめるキッズコーナーも併設されます。森の生きものや植物をモチーフとしたトンネルや滑り台、ボールプールなど、かわいい雰囲気の遊び場が登場。

ドキドキの連続の39のアスレチック「森感覚アスレチックDOKIDOKI」は、すべて森をコンセプトに設計されており、大きな昆虫や植物のオブジェが出現する場面、地上10m以上の枝渡りや木のてっぺんをイメージできる場面など、単なるアスレチックを超え、遊びながら様々な森の営みを体感!

「迷宮森殿 ITADAKI」は、5階建ての立体迷路でいくつもの森の仕掛けを突破しながらドキドキワクワクの新体験が待っています!

ほか、日本最大級のジップライン「メガジップライン つばさ」、森の中でたくさんの自然体験が楽しめる「ハローウッズ」、本格的バイクアトラクション「モトレーサー」をはじめ、お子様自らがのりものを運転する喜び・楽しさを体験できる「モビパーク」など楽しみ方がいっぱい!

また、グランピングエリア「森と星空のキャンプヴィレッジ」では、森と星空の下でゆったりと快適な空間が広がります。

家族が笑顔になる体験がいっぱい!丸ごと1日お楽しみください!

ツインリンクもてぎの口コミ

夏休み中の平日に小5・小2の息子を連れて初訪問しました。ホテルツインリンクに前泊入りし、満喫する気満々で臨みましたが、どこもかしこも暑くて参りました。ほとんどのアトラクションは屋外で、日影でも暑かったので、自分たちで帽子・濡れタオル・ハンディ扇風機などの暑さ対策が必須です。

 涼しい屋内ネットアスレチックの「SUMIKA」は当然一番人気がありました。入れ替え制になっているので、一旦中に入れば快適で、特に一番奥のソファーコーナーが大人たちに人気でした笑。立体アスレチックの「DOKIDOKI」は途中で難易度別に分岐するという工夫が良かったですが、それでも渋滞があって30分かかりました。迷宮森殿の「ITADAKI」はやりませんでしたが、通常脱出まで45~60分かかるそうです。
 木陰の方が涼しいかと思い、森を散策する「森のふしぎ みっけ!」に挑戦しましたが、これが1時間半くらいかかりました。途中にある「ウリンボ迷路」や研究室などにある立ち寄ったり、コースから外れてしまったためですが、親子ともども疲れました。

 最後は「メガジップライン つばさ」に私だけ挑戦しました。35kg以上という体重制限があり、子供はまだ無理でした。事前に15時の回に申し込んでいましたが、人数制限や風の影響での救助待ちなどで結局出来たのは16時でした。初めてのジップラインでしたが、姿勢キープで一杯一杯で、あまり景色を楽しめなかったので、また挑戦したいです。結局6時間くらいいましたが、クルマのアトラクションなどもあり、思ったよりは混んでいなかったので、暑さ対策が出来ていれば、1日楽しめるスポットだと思います。


その他の口コミはこちら

清水公園

千葉県野田市

【最寄駅から徒歩10分】水遊び・フィールドアスレチック・動物とのふれあい♪

水の迷路「アクアベンチャー」やフィールドアスレチックをはじめ、キャンプやバーベキューなどたくさんの楽しみ方ができる総合公園です♪小さなお子様から大人まで、ご家族それぞれの楽しみ方を見つけて、一日中遊んじゃおう!

■アクアベンチャー
大人気☆たくさんの噴水が行く手をはばむ世界初の噴水迷路です。
スリルに満ちた水しぶきを抜けると、 そこには巨大な立体迷路が待ち受けています!

■フィールドアスレチック
冒険いっぱい!大自然の中でフィールドアスレチックを遊びつくそう!
基本的にフィールドアスレチックは 小学生以上が対象。

■ポニー牧場
かわいいポニー種をはじめ、やぎ、うさぎ、モルモットなど子どもたちに人気のある動物たちがいっぱい。小さなお子様が安心して遊べる数々の遊具も設置!

■マス釣り、BBQ、キャンプ場
自分好みのアウトドア体験が可能です!シーズン到来のBBQは全部屋根付きなので天気の心配はいりません。

★この春からエントランスゾーンが新規オープン★
「Cafeアゼリア」では、タピオカミルクやアイスココアなどのワクワクするドリンクやパフェ、バラエティ豊かなお食事も用意して、みなさまをお迎えします。
【営業時間】10:00~17:00(ランチタイム 11:00~15:00)
 ※ラストオーダーは15:00
【店 休 日】公園のカレンダーに準ずる
【備 考】テラスはペット同伴可能

清水公園の自然の中で体を思いっきり動かして、元気いっぱい遊んでください!!

清水公園の口コミ

8月平日に水上アスレチックをメインにフィールドアスレチックに行きました。
アスレチックは3コースあり、水上コースは水深130cmとの事で泳げない人と幼児は禁止でした。
アスレチックをする人は要運動靴、付き添いはサンダルでも入園出来ますが、水上コースへ出るには丸太の橋など複数のアスレチックを通らねばならず、迂回路も無い為、付き添いのつもりでも強制参加になるので運動靴は必須です(笑)。

水上アスレチックの中はほとんど迂回路がありますが、板の太さ、水上の性質上、逆走禁止の一方通行です。また中にトイレ、更衣室はありませんので、トイレは水上アスレチックへ入る前に済ます事、荷物は軽めにしておく事をオススメします。

水上なので、種目はドキドキ感が増してとても楽しいです。
普段着で参加の人が多く、イカダの上を渡る種目では踏み外して落ちる子どももいれば、大人は体重で丸太が沈んで膝まで濡れる事も(笑)。落ちなくても水しぶきで濡れたり靴が濡れたりはあるので着替えはあると安心です(ゴール後の陸に戻ってから着替える感じになると思います)。

陸のアスレチックの中には濡れた靴NGの人気種目(ありじごくランニング)もあるので、陸を先にするか、靴二足で使い分けても良いかもしれません。
うちはウォーターシューズを履いていきました。
また水面への落下防止にメガネストラップや帽子クリップもあると良いと思います。

大人も童心に帰ってしまい、子どもも大満足で楽しめました。


その他の口コミはこちら

さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト

神奈川県相模原市緑区

新アトラクション「ハッスルスパイダー」OPEN!

都心から車でわずか50分!
遊園地エリア、温泉、BBQ施設、キャンプフィールドが揃うリゾート施設「さがみ湖リゾート」。
緑豊かな遊園地エリアには、アスレチックや迷路、乗り物アトラクション、水遊び広場など、ベビーから大人まで楽しめる遊びが勢ぞろい!

2019/7/13日には新アトラクション「ハッスルスパイダー」オープン!
充実の20種のアクティビティが揃った空中アスレチックですが、ルートは全てネットに囲まれているので、0歳のお子さまからご利用可能です!

さらに、園内には世界初のパディントンベアのテーマパーク「パディントン タウン」がございます。ミニコースターやかがみの迷路、シューティングアトラクションなど5種類のアトラクションはちびっこもOK。さまざまな職業の格好をしたパディントンにも出会えます♪

たくさん遊んだあとは「さがみ湖温泉 うるり」で一休み。湖の森に囲まれた高台に建つ日帰り温浴施設で、木々に囲まれた開放的な露天風呂からは、ハイキングコースで有名な石老山を眺めることができます。
岩風呂、高濃度炭酸泉、寝転び湯など、たくさんの種類のお風呂で心も体もリラックス!

相模湖駅からバスで8分と、大自然に囲まれた温浴施設としてはアクセスも良く、入浴と森林浴の二重の癒しを味わうことができます。

さがみ湖リゾート プレジャーフォレストの口コミ

アスレチック多めの、園内の高低差がすごい遊園地。
8月お盆初日の土曜日に、小学生女子2人(小2、小4)連れで行きました。
8時半ごろ相模湖駅へ到着。相模湖駅からバスは1時間に1本。満員で8分ほど。
正面ゲート(駐車場)から、プレジャーステーション(入園券などを購入できる、いわゆる入園窓口)へ行くには、10分ほど歩きます。
神社のような階段を登るところが3か所くらいあり、こんなに入園まで遠い遊園地は初めてかも…。

プレジャーステーションでは、パスポートか入園券のどちらかを購入して入園し、追加の有料アトラクションがあれば、その場近くでチケットを購入するシステムです。
中に入ると想像よりこじんまりしていましたが、傾斜面にアトラクションがあるためかなり歩きます。ベビーカーで斜面を歩くのは大変そう…。ピカソのたまごが斜面にあってビックリ!

我が家はいこーよ割引で入園券を買って遊びました。
遊んだものは、
*ハッスルスパイダー 9:20頃開始。
カラフルな鉄柱間に張られたネット上の20種類のアクティビティを自由に思いっきり楽しめる空中アスレチック。子供達だけで入りましたがスムーズに入れてとても楽しめたようです。小さい怖がる子もいないようで皆楽しそうでした。所要時間:約30分。

*じゃぶじゃぶパラダイス 10時頃開始。
こちらも子供達だけで遊びましたが楽しめたようです。30Mスライダーが良かったと言っていました。1時間ほど遊びました。

お弁当タイム

*ナゾトキメイロ 調査隊修練所 カラクリ砦を攻略せよ 12時半頃開始。
プレジャーステーション奥でキットを買い、カラクリ砦の外で探索をはじめます。謎解きをしていくとカラクリ砦に入っていきます。1時間半ほどでクリアしました。

*ミュウツーの逆襲エボリューション ポケモンアドベンチャー (9月1日まで)
*リアルたからさがしキッズ アドベンチャーラリー10 プレジャー探検隊~不思議な石版と眠れる森 
どちらも広い園内を探索するので、2つのクイズを同時に確認しておきました。
ポケモンは約1時間、アドベンチャーラリーは約1時間半でクリアしました。
アドベンチャーラリーの範囲がかなり広く飽きてしまい、子供たちはピカソのたまごで遊び、私がスタンプを集めにいきましたが終わったときの達成感はすごかったです。

9時に入園、16時半に退園しました。11~15時位はやや混み合っていましたが、園内が広いし小さい子~小学生低学年のものが多いので、お盆でしたがそれほどの混雑はありませんでした。帰りのバスは17時台でしたが皆乗れていました。
謎解きものを3つクリアしましたが、タカラッシュのものが多く、内容がよくできていたので楽しめました。


その他の口コミはこちら

神奈川県立三ツ池公園

神奈川県横浜市鶴見区

大きな滑り台を一気に下りれば気分爽快!

「神奈川県立三ツ池公園」は森の中にはアスレチック、広い横幅で一気にたくさんのお友達と楽しめるジャンボすべり台など、楽しい遊具が満載の公園です!
池のそばは春には桜が満開を迎え、多くの人でにぎわいます。

また、こちらで見逃せないのが充実した体験メニュー!
季節に合わせた自然体験イベントの他、「つるみプレイパーク」と題し、ロープ遊びや基地作りなどが楽しめる催しもご用意しています。
夏の期間には屋外プールがオープンし、一年中遊ぶことができる公園です。

神奈川県立三ツ池公園の口コミ

日曜日の朝9:30くらいに、お昼とおやつを持参で車で遊びに行きました。駐車場は八割方埋まってました。

持参した物はサッカーボール、簡易テント、しきもの、プラスチックのソリ、空気で膨らませるソファ的なやつ、シャボン玉、水鉄砲など。

遊びの森エリアは長い滑り台や普通の公園にあるような遊具、ちょっとしたアスレチックなどもあり、遊び道具がなくても充分楽しめます。

すぐ隣に芝生のエリアがあり、テントをはって過ごす家族が沢山いました。

ジャンボ滑り台は、着地点の構造が良くないので、結構な運動神経がないと危険だなと感じ、早々に退散しました。

公園内はトイレ、水道も数カ所あって安心です。売店もあり、遊び道具やお菓子、飲み物、ソフトクリームなどがあります。

カラスが荷物を狙って来るので、食べ物などはチャックができる入れ物に入れておかなきゃです。
実際、ベビーカーにかけている袋をカラスが襲撃して、パンをとっていく姿を見て、多くの親子がびっくりしていました。

結局15時近くまで遊んで帰りましたが、まだまだ子供たちは遊びたい様子でした。

帰る際に駐車場は満杯で、3台くらいが空き待ちで並んでいました。駐車料金は500円でした。


その他の口コミはこちら

ありのみコース

千葉県市川市

四季折々の大自然と元気な声でいっぱい!おもいっきり遊ぼう!

日本フィールドアスレチック協会公認の本格的なフィールドアスレチックコースが楽しめる人気スポット。自然豊かな公園内にある梅や桜、紅葉などから、四季が感じられる気持ちの良い公園です。木製の大きなアスレチックはもちろん、滑り台、長い距離を駆けるターザンロープなど、子どもたちがめいっぱい体を動かして遊べるものばかり。

また夏場にうれしい水場のスポットも。水上コースやじゃぶじゃぶ池を楽しむなら、着替えを用意しておくのが良いでしょう。

敷地内にはロッカー、更衣室、シャワー室を完備。その他にバーベキュー広場もあり、家族やお友達と一緒に1日中過ごせるのもポイントです。

ありのみコースの口コミ

豊富な遊具で幼児から大人まで楽しめるフィールドアスレチックです。
普通はこの手のアスレチックは小学生以上が楽しめるのですが、ここは幼児用遊具もかなり豊富なので、とても良いです。

さすがにGW期間中は激混みの為、駐車場もいっぱい。
遠くの無料駐車場に停めました。

園内は売店もあるので、食べ物は持参しなくても大丈夫です。テントやシートがあると良いと思います。

じゃぶじゃぶ池もGW中は解放されているので、着替えやタオルはあった方が良いですね。
売店に着替えも売ってるのは◎。子連れの事をちゃんと考えていますね。


その他の口コミはこちら

フィールドアスレチック横浜つくし野コース

神奈川県横浜市緑区

渋谷から車で約40分。豊かな自然環境のフィールドアスレチック

東京近郊で、健康的に自然と戯れる。
渋谷から車で約40分の国道246号線沿い、東京近郊とは思えない静かな環境に、池を利用した種目など楽しいポイントが盛りだくさんの本格的なアスレチックコースを楽しめます。アスレチックの純コースの他に、バーベキューやぶどう園、さらに幼児でも楽しめる遊戯施設「トムソーヤ冒険の森」など、お子様からご年輩の方まで存分に楽しめます。
※駐車場(無料)の台数は少ないのでお気を付けください。

フィールドアスレチック横浜つくし野コースの口コミ

3歳5ヶ月の息子を連れて訪れました。
当所は、アスレチックが50ヶ所あります。また、トランポリンや滑り台などの遊具があります。
単刀直入に言えば、3歳時にアスレチックは無理です。9割出来ません。
私の子どもと歳が変わらなそうなのに、アスレチックをゆっくりでも熟していた子がいたので、年齢を聞いてみたところ5歳だったため、アスレチックを目的として訪れるなら5歳くらいからが良いかもしれません。

中には、小学生・中学生は勿論、大人でもクリアが難しいモノもあります。制覇は相当な体力が必要ですね。
余談ですが、フリーフォールは大人はヒヨります。

食事については、隣にローソンがありますので、持参しない場合は、そちらを利用できます。
オムツ交換の場はありません。オムツが取れていないような年齢の子どもには適さない施設だと物語っている気がします。


その他の口コミはこちら

フォレストアドベンチャーおおひら

栃木県栃木市大平町

全9サイト!森の木々を渡り歩く新しいアウトドアパーク!

大自然の中で遊ぶ!
森は空気がとても澄んでいてとても気持ちが良いです♪

ここは、森の木々を渡り歩く新しいアウトドアパーク!
ハーネス(安全具)装着し、講習を受けるのでとっても安全。
キャノピーコースが4サイト、アドベンチャーコース(コンティニュービレイ)が5サイト!と盛りだくさん!

2019年3月2日全面リニューアルオープン!
コンティニュービレイになり、より安全なシステムになりました。

キャノピーコースは子どもさんと一緒に楽しめるやさしめのコース!
アドベンチャーコースは樹間を滑って移動する「アルパインジップスライド」がスリル満点!

2018年4月にサブコンテンツ登場!
・マウンテンバイクで森を走るマウンテンバイクコース
・気軽にサバゲー体験ができるレーザータグ
・5歳以下のコースができない子でも遊べるキッズエリア
※すべて有料となります。
詳細はHPまたは、お電話でお問い合わせください。

手ぶらでOKのバーベキュー施設もあり!
一日中森の中で楽しむことができるのがうれしい。
親子みんなでスポーツ!森でリフレッシュ!!季節毎の自然の美しさに触れることもできます♪

■盛りだくさんのコース
・お子様も安心♪ ~キャノピーコース~
・お友達やご家族で挑戦!4年生以上向け  ~アドベンチャーコース(コンティニュービレイ)~

■BBQパック!
手ぶらでOK!大自然の中でみんなでバーベキュー
・食材込み8000円セット(4人前)
・食材込み6000円セット(3人前)
※3日前までの予約制となります。
1月2月はBBQ場はお休みとなります。

■その他
・炭火!!バーベキュー
・おおひら歴史民俗資料館
・ワークショップあり

フォレストアドベンチャーおおひらの口コミ

まさに!自然と遊ぶ醍醐味を味わえます。
リニューアルオープンしたので早速行ってみました、まだ110cmの息子はキャノピーコースのみですが、どのコースも歓喜の声をあげて喜んでいました、1人で色々なアクティビティをクリアするのをみると、息子の成長を感じさせてくれる施設でもあります。
早くアドベンチャーにトライしたくなります!


その他の口コミはこちら

ギャラクシティ

東京都足立区

遊んで学べる子どものための体験型複合施設

ギャラクシティは、遊びや体験を通して子どもたちの夢や好奇心を育む体験型複合施設です。

国内最大級の3層式ネット遊具「スペースあすれちっく」や高さ7.5mの本格的なクライミングウォール「がんばるウォール」、東京23区最大級のドームをもつプラネタリウム「まるちたいけんドーム」など、遊びながら楽しく学べる施設が充実。ものづくりや理科実験、運動、クッキングなど多彩なワークショップも毎日開催しています。また、未就学児専用のお部屋「ちびっこガーデン」は、ママ友同士の交流の場としても人気です。

902席の座席をもつコンサートホール「西新井文化ホール」も併設され、本格的なクラシックや乳幼児も入場できるコンサート、ミュージカルや演劇、寄席など様々な文化事業を開催。

なお、館内の一部体験施設には利用できる年齢や服装に決まりがあるので、イベントスケジュールとあわせて事前にホームページをチェックしよう。

ギャラクシティの口コミ

ほぼ無料で遊べる施設。
カラダも動かせるネットアスレチック、ボルダリング、ワークショップの数々、デジタルアート体験、足立区素晴らしい。

プラネタリウムはお金掛かるみたい。
屋外はシンプルだけど、大縄、フラフープ、縄跳び。
それたけでも子供たちは自由に遊べる。

スタッフの対応も素晴らしい。また来たい。


その他の口コミはこちら

那須の森の空中アスレチック NOZARU(ノザル)

栃木県那須郡那須町

日本最大級のアドベンチャーパーク「NOZARU」

那須ハイランドパークのオフィシャルホテル「TOWAピュアコテージ」の敷地内約25,000平米の森林と傾斜地を利用してつくられた空中アスレチック! 日本最大級をほこる全8コース66エレメントが用意されたアドベンチャーパークです。参加者は、約10mの高さの樹木間にワイヤーロープなどで設置された数々のアクティビティを、自分で安全器具を操作してクリアしていきます。

体験コースは2種類。目玉のNOZARU(ノザル)コースは、日本最大級 7コース66エレメント。大人も子供もハラハラドキドキのチャレンジを楽しめます。また、エントリーコースとして、お子さま向けのKOZARU(子ザル)コースもご用意しています。5コース29エレメントで、身長110センチ以上のお子さまがチャレンジ可能です。

大人も子どももそれぞれのレベルに合わせて、木の上で動物や鳥と同じ目線で森の中を冒険できる空中アスレチック。那須の大自然の中で、親子で一緒に体を思いっきり動かしてみませんか。

那須の森の空中アスレチック NOZARU(ノザル)の口コミ

GW前半の9時からの利用で行きました。
小3と小6の子供だけで参加したので、コザルコースにしましたが3時間たっぷり使って何回もコース行ったりしていました。が、時間が経つに連れて人が多くなり コースも混んで待ち時間も出てきましたので9時スタートからがオススメです!


その他の口コミはこちら

フィールドアスレチック

東京都大田区

都内にある本格的なフィールドアスレチック

平和の森公園内にあり、都内で遊べる本格的なフィールドアスレチックです。
ポイント数は40種目、メンテナンスはもしっかりしていて大型のものも多くとっても魅力的なコースです。
料金も一般のアスレチックに比べるとかなりリーズナブルに設定されていて親子で楽しめます。

公園内に自動販売機はありますがレストランやショップはなくお店もちょっと歩かなければないので、ゆっくり遊ぶならお弁当持参でいくのがお勧めです。

アスレチックは池に落ちる確率がかなり高いです。
着替えを持ってお出かけしましょう。
着替えを入れるロッカーは園内にあるので、それを利用すると便利です。

フィールドアスレチックの口コミ

子供はたったの100円で全40コースの本格アスレチックが楽しめる良施設です。所要時間は小学生低学年で1時間前後な感じでした。

難易度的には小1で、7-8割、小3で9割がたクリア出来る感じでした。池ぽちゃスポットが、三ヶ所ほどあるので、そこは親としてはかなりドキドキです。落ちてる子もチラホラいました。

楽しめる正味の時間は短いですが併設の公園、博物館など合わせると半日は楽しめるかと。


その他の口コミはこちら

フォレストアドベンチャー・小田原

神奈川県小田原市

日本最大規模のディスカバリーコース!!森の中で樹上の冒険をしてみよう!!

フランス発祥のアウトドアパーク!!専用のハーネスをつけて安全を確保しながら樹上10メートルまで登り、木から木へと渡り、ジップスライドで鳥のように大空を舞い降ります。全国に展開するフォレストアドベンチャーグループの中でも小田原はジップスライドの本数が最大規模、高さ18mの谷を越えたり、他のパークより落差のあるターザンスイングは大人でも度胸が試されます。ご家族全員で周る事が出来るディスカバリーコースは他のパークのアドベンチャーコースに引けを取らないレベルです。

子供は大人になり、大人は子供になる!!ココでしか味わう事が出来ないアクティビティを是非体験してみて下さい!!

また、2019年3月16日には身長90センチ以上、小学3年生以下を対象としたキッズコースを新設。上達レベルに合わせて何周もでき、追い抜きやちょっとした休憩ができるよう子供が利用やすい配慮がされています。サイドから保護者がサポートすることも可能。

フォレストアドベンチャー・小田原の口コミ

小学生四年の息子と一緒に遊びに行きました。
スタッフさんが明るく対応してくれ、安全への配慮のレクチャーを事前にしっかり行ってくれました。

8コース全て回るのに2時間位掛かりましたが、あっと言う間に時間が過ぎていた印象です。

木登りしてジップライン→木登りしてジップラインの繰り返しですが色々な障害をクリアしながら進んでいくのが楽しいです。

ジップラインの着地でズボンを汚しがち。お着替えの用意があると良いです。大人も子供も楽しめます。


その他の口コミはこちら

スウィートグラスアドベンチャー

群馬県吾妻郡長野原町

浅間高原に広がる森にある森林樹上冒険施設!

子どもの頃、木登りして遊んだワクワク・ドキドキ体験、覚えていますか。
大人も子どもも楽しめる新しい遊びがいっぱい。遊びながら、親子の絆を深められます。

「スウィートグラスアドベチャー」のコース上では、常にハーネスを着用し、体をセーフティラインにつなぎながら進んでいく。
55のアクティビティはフランスの検査機構APAVEにおける安全基準に合格した施設となっていますが、スリルを楽しみながらも安全のために決められたルールとスタッフからの注意を守ることも忘れないで。森の冒険をしながら、自然に子どもの自立心を育みます。ルールを守ったり、譲り合ったりすることで、コミュニケーション力も育成。豊かな人間性を養うこともできます!!

森を守りながら木を生かす自然共生型アウトドアパーク。普段は垣間見ることのない木の上(最高12m)を冒険し、虫や鳥たちと同じ視線で観察することで、森林を身近に感じ、自然の大切さに気付きます。

コースで遊べない未就学児の子供にも気軽に楽しんで頂けるよう工夫しています。未就学児のお子様には、どんくりコースという、ハーネスを付けずに遊べる遊具や、ツリーハウス、羊のはるちゃん小屋などで楽しめます。

スウィートグラスアドベンチャーの口コミ

9月中旬、フォレストアドベンチャーに行きました。三連休初日でしたが、台風が近づいていたためか混雑はなく、それでもひっきりなしに家族連れやカップル、女性グループなどが参加していました。
雨は降っていませんでしたが、気温が15℃くらいだったので、下はコットンの長ズボン上は長袖シャツにフリースと山用レインジャケットを重ねて丁度良いくらいでした。もっと軽装の参加者もいましたが、地上5~9mの樹上で風に吹かれると凍えていたのと、ワイヤーで滑り降りての着地で何度も尻もちをついて土だらけになる人が多かったので、服装は良く考えた方が良いです。

小6男子2名と大人一人はアドベンチャーコース、小4の2名・小2の2名が大人3人に挟まれてディスカバリーコースに挑戦。10人ともそれぞれ大満足の3時間でした。(アドベンチャーコースは現役体育科教員でも手応えがあり、物足りなさは感じない。)二つのコースの違いは、地上高や滑り降りる距離・落差といった点で、アトラクションの数や所要時間も価格も変わりません。(フォレストアドベンチャーの公式HP情報と齟齬があります。)
よほど普段が運動不足でない限り、どちらを選んでも大丈夫。むしろ高いとこが苦手(ビビリ)かどうかで決めれば良いと思います。

立派な図書室付きのおしゃれカフェや、無料のミニアスレチックも併設しているので、うんと小さなお子さんとママは絵本を読んだりトランポリンやミニアスレチック、どんぐり拾いをしてお留守番、パパと上のお子さんがチャレンジといった遊び方でもストレスがありません。


その他の口コミはこちら

フォレストアドベンチャー・箱根

神奈川県足柄下郡箱根町

日本屈指の観光地、箱根にある自然共生型アウトドアパーク!

フォレストアドベンチャーは、自然の立ち木をそのまま利用してコースにしていることが魅力的。木の上に作られたプラットホームという足場に登ってそこから別の木への空中を移動していく。
高いところからの景色は、新しい自然の発見ができることも。

欧州基準にした高い安全基準もクリアした施設です。すべての参加者はハーネスを着用し、自己責任で管理ます。ルールやマナーを守ることで安全にお楽しみいただける施設なのも安心。

目玉はやはり“ベルバートブリッジ”というアクティビティー。
約10mの高さの木の上にかけられた3メートルほどの長さの橋を渡ります。この橋、ただの橋でありません!橋そのものが捻じれているのです。この捻じれが難易度を上げています。約100人に1人の成功率という超難関アクティビティー。我こそは!という方、挑戦待っています!

パークの近隣には日帰り温泉や手ぶらでバーベキューが出来る施設も楽しめます。
日帰り贅沢休日を満喫しよう!

フォレストアドベンチャー・箱根の口コミ

高い~怖い~と言いながらも何とか最後までやれました。怖かったけどまた行きたいと喜んでくれました。
今度は私も参加しようと思います!


その他の口コミはこちら

ふなばしアンデルセン公園

千葉県船橋市

屋内外を問わず童話の世界に入り込んだような気持ちにさせてくれます!

「ワンパク王国」・「メルヘンの丘」・「自然体験」・「子ども美術館」・「花の城」の5つのゾーンから成るふなばしアンデルセン公園。童話作家アンデルセンの育った風景をイメージした園内は、屋内外を問わず童話の世界に入り込んだような気持ちにさせてくれます。

長さ50mに及ぶ大すべり台や小さい子も遊べるアスレチックなど、元気いっぱい遊べる設備が充実。美術館でのクラフト体験もおすすめです。

ふなばしアンデルセン公園の口コミ

目玉はやはりロングローラー滑り台ですね。
長すぎてお尻が摩擦で必ず痒くなるので100均で売ってる「ヒップスライダー」を持ってく事を強くオススメします。
夏場は水遊びが出来る水深50センチくらいのプールが楽しめますよ!

当然ですが平日がオススメです。


その他の口コミはこちら