子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつりの基本情報

第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつり

2022-12-22(木)~12-23(金)

埼玉県春日部市粕壁1-10-1
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつりの紹介

【来場無料】女児の出生のお祝いや新年の厄払いに「押絵羽子板」はいかがですか?

埼玉県伝統的手工芸品にも指定されている、春日部市特産品の押絵羽子板は、昔から「邪気をはねのける」といわれ、厄払いの縁起物や季節を彩る飾り物として親しまれる他、女児の出生を祝い、その健やかな成長を願う贈り物としても愛されています。東京・浅草寺の羽子板市は年の瀬の風物詩として有名ですが、この浅草羽子板市を彩る、美しい押絵羽子板の多くが、春日部で作られていることは、意外にもあまり知られていません。
羽子板の他にも、桐箱、桐製品等は、春日部が全国に誇る高い品質を保った伝統的手工芸品です。全国の多くの皆様に春日部の伝統的産業を知って頂く機会として、また、春日部の伝統的産業を改めて見直し、市民の方々に地元春日部への愛着と誇りを再確認して頂くと共に、市内外の皆様に愛される文化的催しとして、今年で第25回目の開催となりました。ご家族お揃いでどうぞお越し下さい。

押絵羽子板とは…押絵は布細工の一種で、布と綿と紙で作り上げるレリーフ。「押す」とは紙や布を「貼る」「貼り付ける」という意味。歌舞伎役者を題材とした「男物」は不景気をはねのける縁起物、「女物」は祝い物や季節を彩る飾り物として喜ばれています。豪華な装飾を施した「振袖」といわれるデザインは春日部発祥のものです。

【イベント】
■押絵羽子板「職人の技」を実演コーナーにて目前でご覧いただけます。
■高さ約3mのジャンボ羽子板の展示(雨天中止)を行います。
■本物の職人が作り上げた最高級品が直接販売される数少ない機会です。
■その他、美味しいお茶の接待所、銘菓羽子板もなか・お餅等の販売も行い、師走の雰囲気が漂う会場を盛り上げます。

春日部の冬の風物詩・・・。新しい年を目前に控えた この季節、ご家族お揃いでお越しになりませんか?

第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつり周辺の地図

第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつりの詳細情報

イベント名第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつり
イベント名かなだい25かいかすかべおしえはごいたととくさんひんまつり
主催者名春日部市特産品協議会・春日部羽子板組合
開催場所の住所埼玉県春日部市粕壁1-10-1
交通東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン「春日部駅」東口下車。改札前。
開催日時
  • 2022/12/22(木)〜2022/12/23(金) 10:00-17:00
予約/応募予約不要
注意・制限事項駐車場はございません。春日部駅東口改札前の為、東武鉄道をご利用下さい。(近くにコインパーキングあり。)
ジャンル
    タグお祝い羽子板春日部お正月2025年末冬休み2024-2025日帰り誕生入場無料おすすめ女の子歌舞伎ファミリー体験工芸品縁起物厄除け伝統文化厄払い商売繁盛実演12月和風人形おむつ替え授乳しんちゃんクレヨンしんちゃん観光親子お節・餅など正月料理インテリア授乳室あり
    感染症対策ご来場者のマスク着用を促す他、消毒・飛沫対策等を行います。また、関係者の体調管理も行っています。

    第25回かすかべ押絵羽子板と特産品まつり周辺の天気予報

    予報地点:埼玉県春日部市2025年05月05日 12時00分発表

    5月5日(月)

    晴れ 時々 くもり

    最高[前日差]

    24℃[0]

    最低[前日差]

    10℃[-3]

    5月6日(火)

    くもり のち 雨

    最高[前日差]

    20℃[-4]

    最低[前日差]

    14℃[+5]

    あなたにオススメの記事