子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「図鑑の世界に飛び込んで古代生物に会おう!」
企画展『古代生物がやってきた!~時を超えた生き物たち~』のお知らせ

企画展『古代生物がやってきた!~時を超えた生き物たち~』

2023-4-15(土)~7-9(日)

世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ

/岐阜県各務原市川島笠田町1453
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!

図鑑の世界に飛び込んで古代生物に会おう!

2023年04月20日 19時29分

古代生物って、どんな生き物?

恐竜?アンモナイト?マンモス?それとも…
古代生物は絶滅した生き物だけではありません。

みなさんがよく知っている、カブトガニやオオサンショウウオ、シーラカンスなども古代生物です。
人類よりもはるか前に誕生し、姿や形をほとんど変えることなく現在まで生き延びている「生きている化石」とも呼ばれる生き物たちです。

今回の企画展では、「角川の集める図鑑GET!」とコラボレーションして、古代生物たちを紹介します。

図鑑の世界に飛び込んで、生命の歴史をたどる旅に出かけましょう!


【期間】2023年4月15日(土)~7月9日(日)
【料金】入館料のみ

まるで図鑑の中にいるみたい

展示スペースは、まるで図鑑の世界に飛び込んだような雰囲気です。
さまざまな生き物を出現した時代ごとに並べていて、恐竜などもイラストで紹介しています。

どんな生き物が見られるの?

「生きている化石」とも呼ばれる生き物(生体)を13種類展示しています。ヌタウナギやシベリアチョウザメなどの生体のほか、貴重なカモノハシの標本や植物なども展示し、普段のアクア・トト ぎふでは見ることができない生き物たちを紹介しています。
現在のハリネズミに近い仲間の化石は第四紀に見つかっています(展示:ミツユビハリネズミ)
クラゲの仲間の化石は石炭紀の地層などから見つかっています(展示:ミズクラゲ)

書籍や関連グッズの紹介

コラボレーションした「角川の集める図鑑GET!」を全シリーズ詠むことができるエリアや、古代生物のぬいぐるみなどの関連グッズも多数販売しています。

古代生物たちは館内の色々な場所に

常設展示にも「生きている化石」とも呼ばれる生き物がおり、水槽の前には紹介看板を設置しています。
また、恐竜の頭骨(複製)の展示や、触れるアンモナイトの化石など、館内全体で企画展をお楽しみいただけます。
イベント内容は予告なく変更する場合があります。
更に詳しい情報は、アクア・トト ぎふのHPをご覧ください。

あなたにオススメの記事