常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」の基本情報
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」の紹介
お茶づくりの工程を紹介
狭山茶をはじめ、埼玉県は日本有数の茶産地として知られている。緑茶(煎茶)は、摘み取った茶葉を蒸してから何度も揉み、乾燥させて作られる。同館所蔵の製茶用具をとおして、お茶づくりの工程を紹介する。
常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」周辺の地図
常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」の詳細情報
※ 予約の有無などの詳しい情報は、問い合わせ先に直接ご確認ください。
イベント名 | 常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」 |
---|---|
イベント名かな | ジョウセツテンミンゾクコラムテンジオチャヅクリ |
開催場所の住所 | 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219 |
交通 | 東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分 【駐車場台数】 15 【駐車場備考】 周辺駐車場も公園利用者で混雑するため、可能な限り公共交通機関を利用。 |
問い合わせ先 | Tel:048-645-8171 埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
※ 詳しい開催日は、【開催日時詳細】にて必ずご確認ください。 |
開催日時詳細 | 【会場名】 埼玉県立歴史と民俗の博物館 【開催日時備考】 開館時間:9:00~16:30(観覧受付は16:00まで) 休館日:月曜日(ただし令和6年3月25日、4月29日、5月6日は開館) 【イベント開始時刻】 09:00 【イベント終了時刻】 16:30 |
料金について | 一般300円、高校生・学生150円 ※団体料金(20名以上)は、一般:200円、高校生・学生: 100円。 ※中学生以下、障がい者手帳等保持者(付添1名を含む)は無料。 |
予約/応募 | 問い合わせ先に直接ご確認ください。 |
備考 | ※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になることがあります。 情報提供:イベントバンク |
ジャンル | |
タグ |
常設展 民俗コラム展示「お茶づくり」周辺の天気予報
予報地点:埼玉県さいたま市大宮区2025年05月04日 12時00分発表
5月4日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
27℃[+3]
最低[前日差]
13℃[0]
5月5日(月)

晴れ
最高[前日差]
24℃[-3]
最低[前日差]
12℃[-2]