第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえるの基本情報
第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる
2024-7-6(土)~9-16(月) 火水木金土日祝日のみ
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえるの紹介
恐竜や昆虫など子どもたちに人気の標本を一挙公開!
開館10周年の夏は、わくわくするような昆虫・化石・岩石や鉱物・動物・植物など、当館のたくさんの自然史標本を大公開します!
博物館がたくさんの標本を集めるのはなぜ?どうやって集めるの?標本から何がわかるの?そんな疑問にもお答えします。当館の前身である三重県立博物館時代から集め、保存してきた「標本」の数々とそのすばらしさ、また展示を見るだけではない、博物館の真の姿を紹介します。
<展覧会の概要>
(1)期間:令和6年7月6日(土)から9月16日(月・祝)まで
休館日:毎週月曜日(7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)、
9月16日(月・祝)は開館),7月16日(火),8月13日(火)
(2)観覧時間:9時から17時まで(最終入場は16時30分まで)
(3)会場:三重県総合博物館3階 企画展示室(津市一身田上津部田3060)
(4)観覧料:【企画展のみ】一般800円、学生480円、高校生以下無料
【基本展示とのセット券】一般1,050円、学生630円、高校生以下無料
(5)主催:三重県総合博物館
(6)協力:近畿日本鉄道株式会社
(7)後援:三重県博物館協会、歴史街道推進協議会
第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる周辺の地図
第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえるの詳細情報
イベント名 | 第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる |
---|---|
イベント名かな | だい37かいきかくてん ひょうほん あつめる・のこす・しらべる・つたえる |
主催者名 | 三重県総合博物館(MieMu) |
開催スポット | MieMu三重県総合博物館(ミエム三重県総合博物館) |
開催場所の住所 | 三重県津市一身田上津部田3060 |
交通 | <公共交通機関でお越しの場合> 津駅(近鉄名古屋線、JR紀勢本線、伊勢鉄道)西口下車 ※名古屋から約1時間、大阪から約1時間30分 津駅からの行き方 バス 約5分 (津駅西口1番のりばからご乗車ください) 【89系統】総合文化センター行き 「総合文化センター前」下車すぐ 【89系統】夢が丘団地行き 「総合文化センター前」下車すぐ <お車でお越しの場合> 伊勢自動車道「芸濃IC」から約20分 伊勢自動車道 「津IC」から約10分 ※駐車場約1,400台(総合文化センターと共用・無料) |
問い合わせ先 | Tel:059-228-2283 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ・休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ・最終入場は16時30分まで |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 800円 ・料金は標本展のみ ・基本展示(常設)とのお得なセット券もございます。チケットカウンターにてお尋ねください。 |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ | 体験できる博物館博物館科学館・博物館自然展覧会大型無料駐車場#雨の日でもOK屋内なので雨の日でもOK家族で歴史を学ぶ文化・歴史にふれる恐竜・古代生物を学ぶ生物昆虫化石恐竜恐竜・化石標本昆虫イベント |
感染症対策 | ・マスクの着脱については、来館者のみなさま各自のご判断にお任せします。 ・展示室内の混雑を緩和するため、入場制限を行う場合がありますので、あしからずご了承願います。 |
第37回企画展 標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる周辺の天気予報
予報地点:三重県津市2025年05月25日 12時00分発表
5月25日(日)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
16℃[-1]
5月26日(月)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
16℃[0]