「森の中で家族毎に火起こしから焚き火に挑戦」
焚き火で色々挑戦!マシュマロ等色々焼いて食べよう&焼き芋体験in狭山のお知らせ
このイベントは終了しました。
いこーよでは楽しいイベントを毎日更新!
森の中で家族毎に火起こしから焚き火に挑戦
2024年09月09日 13時05分
焚き火で食べ物を焼く体験&焼き芋を作ろう
森(里山)を舞台に、燃料(燃えるもの)集めから、火起こし、起こした火を使って色々焼いて食べたり、焼き芋を作りや、食べ物以外にも焚き火に関連した様々な事に挑戦できる体験です。近年、IH化等で日常生活で触れることが少なくなっている「火」。火に関する体験を我が子にさせたくても扱いによっては「危ない」事もあり、なかなか親だけでは体験機会を作りずらい方も多いのではないでしょうか。そこで、四季冒険部では、安全にも配慮しながら、焚き火に挑戦する体験を企画しました。まずは、森の中で落ちている枝等を集めたり焚き火の準備。その後はその枝等を使ってマッチを使った火起こしに挑戦します。無事に火が起こせたら、その火を使ってマシュマロ等色々焼いて食べてみたり、焼き芋を作ったりしてみます。その他にも薪割り等焚き火にまつわる色々な体験に挑戦して頂けます。■目的
・初めから最後までじっくり焚き火に挑戦!
・自分の焚き火で色々焼いて食べてみよう!
※ひと家族1台焚き火台を使用して家族毎での体験となります。
家族毎に1台焚き火台を組み立ててみよう!
まずは、「焚き火をするときは軍手をつける」等の焚火を安全に実施する上での最低限のルールを皆で確認した後に、焚き火台が折りたたまれた焚き火バックの中身を出して、焚き火台作りに挑戦してみます。自分の焚き火台を自分でつくると、「焚き火したい!」気持ちがより高まります♪※ひと家族1台焚き火台を使用して家族毎での体験となります。
森の中で燃やすもの探し&火起こしに挑戦!
焚き火台の準備ができたら早速の森の中へ。「何が燃えるんだろう?」と考えながら森(里山)中を散策してみます。見つけた枝や葉っぱは、お家から持ってきた袋やバケツなどにどんどん集めていきましょう。長い木の枝を見つけたらノコギリで丁度いい長さに加工していきます。準備が完了したら、マッチでの火起こしに挑戦です。何度かマッチの練習をした後に本番!無事に火をつけれるようマッチの練習を沢山しましょう!マシュマロ等を焼いてみよう&焼き芋作り!
無事に火が起こせたら、色々焼いてみます(焼くものは以下のリストを参考)。更に、自分たちでアルミホイルに包んで焼き芋作りにも挑戦してみますよ。こちらも焦げる事があるかもしれませんが、それも焚き火ならではの体験です。お家のコンロやIHとは違う野性的な調理体験を楽しみましょう!■焼いてみるリスト(予定)
・ソーセージ×2本
・6Pチーズ×2個
・マシュマロ
・パン×2枚
焚き火関連の薪割り体験や焼きビー玉体験も
焚き火中の空き時間等の空いている時間を使い、薪割り、焼きビー玉の2つに挑戦します。薪割りでは子ども達でも安全に挑戦できる薪割り台を使って薪を割ります。焼きビー玉は、その名の通りビー玉を焼いて、そのままお土産でお持ち帰り頂けます。いずれも焚き火体験だからこそできる貴重な体験ですね!【主催】いこーよ四季冒険部について
「子どもの可能性を広げる」をテーマに四季折々の体験を実施しています。体験を通して、子どもたちの「興味・関心」の広がりや、「できた!・認められた!」経験を増やしていくことで、子どもたちの内面を豊かにし、子どもたちの可能性の広がりに貢献していきます。
■私達が大切にしている価値観
・子ども達が主役
・子どもの成功・失敗両方を大切にする
・子どもの気持ちを尊重する
・想いのある地域の人達と一緒に体験を実施
【全体総括】四季冒険部代表「石川大晃」
四季冒険部発起人。小学校一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士資格を取得。旅程管理主任者(添乗員)。
現役で保育士もしています。研究者の卵もしています。
日々関わる様々な人達から気づき・学ばせて頂いています。四季冒険部を通して、自然から大人から子どもから色々な事を学ばせてもらえればと思います。よろしくお願い致します!
【無料】四季冒険部公式LINEアカウント
この活動に参加できる方も、できない方も、四季冒険部の活動にご興味を持っていただいた全ての方が「お友達」対象です! 四季冒険部では「年齢×体験」で親子向けや子どもたち向けに様々な自然体験を実施。週1回程度募集中の体験のご案内をしています。また、子供だけの体験実施の際はその様子もリアルタイムでお届けします♪
【体験詳細】
【日程】※各回共に同じ内容になります。■2024年11月24日(日)
・09:00~11:30(受付開始08:45)
・12:30~15:00(受付開始12:15)
※開始時間には開始できますよう、お時間に余裕を持ってのご参加よろしくお願い致します。駐車場から会場までは数分の移動を伴います。
【参加対象】
年中以上の子供とその親
※お子様のみのご参加は受け付けておりません。
【参加定員】
各回5組(先着順、最低決行組数:各回3組)
【服装】
・汚れても良い長袖長ズボン(燃えにくい綿でできているものが望ましい。)
・帽子(森の中での活動の為)
・汚れてもよい運動に適した靴
※必要であれば防寒具
【持ち物】
・軍手(燃えにくい綿でできているものが望ましい。)
・大きめのビニール袋や空のペットボトル等、森の中で子供自身が拾ったものを入れられる袋や容器。
・お飲み物(近くに自動販売機やコンビニはございません。)
・小皿・フォーク(焼いたものを置く場合や食べる際に使用します。現地での破棄はできません。)
※追加してゴミ袋があると落ち葉が沢山入れられるのでオススメです。
※食べるものが足りない場合は必要に応じてご持参ください。
※持ってきたものを焼きたい場合は、長い時間火にかけるものは体験時間内に食べれない場合もありますので現地へのご持参はご遠慮ください。
※持ってきたものを焼きたい場合は、焼く事で焚き火台が汚れるものに関しましてはご持参をご遠慮下さい。
※軍手は大人も子どもも必要です。自分の手の大きさにあった軍手をご準備頂けますと安全に活動できる自由度が増します。
【タイムテーブル(予定)】※各回同様の内容です。
①挨拶・自己紹介タイム
②飯盒でお米を炊く準備
③焚き火台の作り方説明
④森(里山)で燃料集め
⑤マッチで火起こし
⑥色々焼いて食べよう&焼き芋体験
⑦【空き時間に】2つの体験(薪割り、焼きビー玉)
⑧火の後始末
【集合・解散場所】
「ロッジ水野の森」(埼玉県狭山市南入曽1059-2)
[電車の場合]
西武新宿線入曽駅より徒歩20分
[お車の場合]
西武新宿線入曽駅より約5分
※トイレ、水道、駐車場ございます。
※駐車場での盗難等のトラブルの責任は負いかねます。
※駐車場の場所が少しわかりづらい為、お車でいらっしゃる方は、会場周辺にいる「いこーよ」の赤色のゼッケンを身に着けているスタッフを探して下さい。
【参加費(税込)】
親子1組: 6,000円
※焼き芋は子ども1名当たり1本となります。
※親子とは、大人と年中以上の子供のペアの事を言います。追加は、 大人1人2,000円、子ども1人3,000円です。
※例えば、「お父さん、お母さん、子供2人」の合計4名でご参加頂く場合には、合計参加費は11,000円となります。
【参加費のキャンセルについて】
・11日前までのキャンセル
無料
・開催10日前~前日のキャンセル
参加費の50%ご負担頂きます。
・当日のキャンセル
参加費の100%頂きます。
※ただし、自然災害や主催者側の不可抗力による中止の場合は、Pass Marketにご入金頂いたお金は返金いたします。
※上記の金額より更に銀行への振込み手数料が引かれた金額が入金されます。
【その他】
・雨天の場合は一部変更または中止する場合があります。
・中止の場合は前日の17:00までにメールにてご連絡させていただきます。
・アレルギー等ご不安な点がある場合は、申し込み前にお気軽にお問い合わせ下さい。
・その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
メールアドレス:shiki-bu@iko-yo.net
※お問い合わせ時間は、平日10:00~17:00となります。