特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」の基本情報
特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」
2025-4-4(金)~5-26(月) 月水木金土日祝日のみ、4-29(火)、5-6(火)
特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」の紹介
1000年を経て現代へと受け継がれる日本刀の世界を紹介
鎬造りで反りのある美しい日本刀の姿が完成したのは平安時代のことと考えられています。以降現在に至るまで、先の大戦後の一時期を除き、日本刀は約1000年にわたり製作され続けてきました。
1000年もの間日本刀の製作が続いてきたのは、常にその時代に活躍していた刀匠が存在したからにほかなりません。現在の国宝・重要文化財も作られた当初は新作刀であったように、今まさに作り続けられている新作刀のなかにも未来の国宝・重要文化財となる作品があるかもしれません。
本展は、国内最大の現代刀匠たちの団体である全日本刀匠会が設立されてから50年を迎える節目を記念し、1000年を経て現代へとバトンが受け継がれる日本刀の世界をご紹介します。

特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」周辺の地図
特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」の詳細情報
イベント名 | 特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」 |
---|---|
イベント名かな | とくべつてん「ぜんにほんとうしょうかい50しゅうねんきねん にほんとう1000ねんのきせき」 |
主催者名 | 大阪歴史博物館、全日本刀匠会、合同会社伝統工芸木炭生産技術保存会、株式会社テレビせとうちクリエイト |
開催スポット | 大阪歴史博物館 |
開催場所の住所 | 大阪府大阪市中央区大手前4丁目1-32 |
交通 | Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅②・⑨号出口 大阪シティバス「馬場町」バス停前 |
問い合わせ先 | Tel:06-6946-5728 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | ※入館は閉館の30分前まで 【休館日】火曜日、5月7日(水) ※4月29日(火)、5月6日(火)は開館 |
子供の料金 | 無料 中学生以下無料 |
大人の料金 | 1,500円 高校生・大学生500円 |
予約/応募 | 予約不要 |
ジャンル | |
タグ | #雨の日でもOK |
特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市中央区2025年04月27日 18時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+5]
最低[前日差]
15℃[+1]
4月28日(月)

くもり
最高[前日差]
22℃[-3]
最低[前日差]
15℃[+4]