大阪歴史博物館の基本情報
大阪歴史博物館のイベント
- 特別展「日本刀1000年の軌跡」2025年4月4日(金)~5月26日(月)に「大阪歴史博物館」にて「特別展「日本刀1000年の軌跡」」を開催します! 平安時代に作られたという美しい...2025年4月4日(金)~5月26日(月)
- 特別展「全日本刀匠会50周年記念 日本刀1000年の軌跡」鎬造りで反りのある美しい日本刀の姿が完成したのは平安時代のことと考えられています。以降現在に至るまで、先の大戦後の一時期を除き、日本刀は約1000年にわた...2025年4月4日(金)~5月26日(月) 月水木金土日祝日のみ
- 特集展示「オープン the タイムカプセル」本展示でスポットを当てるタイム・カプセルEXPO’70(以後、カプセル)は昭和45年(1970)に開催された日本万国博覧会を記念して、毎日新聞社と松下電器...2025年4月16日(水)~6月23日(月) 月水木金土日祝日のみ
大阪歴史博物館の施設紹介
古代から近代・現代までの「都市おおさか」の歴史と文化を紹介する博物館。
時代ごとに展示が並ぶ10~7階の常設展示室では、古代難波宮の大極殿や大大阪時代の心斎橋筋などの街角が再現され、豊富な実物資料とともに昔のおおさかをリアルに体感できます。
土曜・日曜には学芸員による常設展示解説も実施しています。「難波宮遺跡探訪」では、地下に保存された古代の遺跡を見学できます。大阪城や難波宮跡が見渡せる10階からの眺望も人気です。
2階の学習情報センター「なにわ歴史塾」(開室日:木~日曜日)では、大阪の歴史と文化を中心に広く歴史に関する図書が閲覧できます。
大阪歴史博物館の口コミ(3件)
- 1年前の口コミUSAKOさんお出かけした月:2024年05月父母、10歳、6歳で行きました。父母、10歳、6歳で行きました。 難波宮の歴史がよくわかります。 古い時代からだんだんと近代に近づいていく展示なので、興味がある場所の...
- 7年前の口コミユキママさんお出かけした月:2018年05月海外の方がとても多かったように思います。海外の方がとても多かったように思います。 土曜日に行ったのですが、子供向けのイベント拓本をさせていただいたりと、とても楽しく過ごすこと...
- 8年前の口コミShinya Shindeさんお出かけした月:2017年04月建築に関する展示が多くて良い建築に関する展示が多くて良い
大阪歴史博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 大阪歴史博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おおさかれきしはくぶつかん |
住所 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32 |
電話番号 | 06-6946-5728 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 ※入館は、閉館の30分前まで |
定休日 | 火曜日 火曜日(祝日の場合は翌日が休館です) 年末年始(12/28~1/4)も休館となっております。 |
子供の料金 | 中学生以下 無料 |
大人の料金 | 大人 600円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
関連サイト | |
交通情報・アクセス | ●電車 Osaka Metro中央線・谷町線谷町四丁目駅2号・9号出口から徒歩すぐ ●車 阪神高速東大阪線 法円坂出口から約200m ●バス 大阪シティバス「馬場町」バス停前 |
近くの駅 | 谷町四丁目駅、天満橋駅 |
駐車場詳細 | ・1時間500円、以降30分ごとに200円 ・85台駐車可能。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ミュージアムショップあり:〇 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 駅から近い ![]() 授乳室あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
感染症対策 | ・適切な換気を行っています ・アルコール消毒液を設置しています |
関連ページ |
大阪歴史博物館周辺の天気予報
予報地点:大阪府大阪市中央区2025年05月10日 12時00分発表
5月10日(土)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
17℃[0]
5月11日(日)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
22℃[-3]
最低[前日差]
14℃[-2]
