御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう!の基本情報
御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう!の紹介
ART WORKSHOP 「御殿山で南画を描こう!」開催!
御殿山生涯学習美術センターの前身ともいえる大阪美術学校が、1924年に大阪市天王寺悲田院町に創立して100年。2025年は、これからの 100 年を築くための1年目“第一歩”の年となります。御殿山町へ1929年に移転した大阪美術学校の跡地に建設された枚方市立御殿山美術センター(現在、枚方市立御殿山生涯学習美術センター)は、4つの創作室を備えた市民のアトリエとして、地域の人々に「つくる場」を提供してきました。
御殿山生涯学習美術センター活動委員会は、「没後60年記念 矢野橋村展」の会期中に、南画を体験できるワークショップを開催いたします。矢野橋村は、南画家として活躍する一方で大阪美術学校の設立に関わり 、自ら校長として大阪の文化芸術の底上げを図りました。この大阪美術学校の稀有な歴史を受け継ぎ、今回は地域の方々に、南画の魅力を体験頂きます。講師に月居和子( 画家、日本南画院副理事長 )を招聘し、御殿山の風景や紫陽花を描きます。
描くことを通じて南画や御殿山生涯学習美術センター設立の背景にある地域の歴史にふれ、 創造力・文化芸術を未来へ向けて繋げる試みとなります。
■講師 月居和子 KAZUKO TSUKIORI
画家、月居偉光(師)の三女として大阪市に生まれる
<受賞>
2009年 第49回公益社団法人日本南画院展
文部科学大臣賞受賞「日午」120号
<個展>
1986年 月居偉光・和子親子展(大阪阪急百貨店)
1996年 個展(天満松坂屋)
1998年 個展(徳矢法律事務所1階ギャラリー)
2001年 個展(大阪セルビスギャラリー / 主催 読売新聞、テレビ、JR西日本)
2016年 月居和子大作展(尼信会館)
<その他>
公益社団法人日本南画院 副理事長/審査員、現代南画協会 理事長/審査員、
月居会会長、エコール ド ロイヤル文化教室(大阪リーガ,ロイヤルホテル内)、
NHK文化センター梅田、京都・いづみ健老大学 など講師実績多数

御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう!周辺の地図
御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう!の詳細情報
イベント名 | 御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう! |
---|---|
イベント名かな | ごてんさんでみなみがをえがこう!はじめてふでをにぎるあなたもえがくたのしさをたいけんしよう! |
主催者名 | 御殿山生涯学習美術センター活動委員会 |
開催場所の住所 | 大阪府枚方市御殿山町10-16枚方市立御殿山生涯学習美術センター |
交通 | 京阪御殿山駅から東へ徒歩5分 |
問い合わせ先 | Tel:050-7102-3135 |
オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
開催日時 |
|
開催日時詳細 | 開館時間 月-土:9時から21時 日・祝:9時から17時 |
子供の料金 | 500円 |
大人の料金 | 500円 |
定員 | 15人 |
応募方法 | 2025年5月3日(土)10:00から電話、窓口にて受付開始。 先着順。 |
予約/応募 | 予約必要 |
注意・制限事項 | 保護者の同伴可。汚れても良い服装でお越しください。 描くモチーフは、 紫陽花…子ども・大人向け 御殿山の風景…大人向け 色紙に描いた完成作品はお持ち帰り頂けます |
ジャンル | |
タグ | 御殿山枚方市大阪駐車場無料入場無料雨の日でもOK美術センター御殿山生涯学習美術センターart南画ワークショップアートワークショップアートイベント美術水墨画体験ワークショップ2時間体験絵画文化・歴史にふれる大阪美術学校体験プログラム月居和子日本南画院 |
御殿山で南画を描こう!初めて筆を握るあなたも描く楽しさを体験しよう!周辺の天気予報
予報地点:大阪府枚方市2025年05月04日 12時00分発表

晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
13℃[+5]

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[0]
最低[前日差]
10℃[-3]