子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊の基本情報

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊

2025-7-20(日)

埼玉県熊谷市上川上36

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊の紹介

奈良時代の天平文化を代表する「祈り」の芸術、木彫りの仏像作り!

大反響となっている「日本の歴史」を五感を使って遊んで学ぶ「れきし発掘隊」に奈良時代バージョンが新登場します。

平城京の遷都に始まり、平安京に都が移るまでの約100年間の時代で、飛鳥時代に日本に伝来した仏教が、様々な形で国内に広まった「祈りの時代」とも言えます。

体験の中では、奈良時代の天平文化にもつながる「木彫りの仏像」を全2回で実際に作ります。1回目に高級木材の「桐」から仏像を掘り出す彫刻体験をおこないます。

そして木を乾燥させる期間を経て、2回目は自ら彫った仏像に、伝統的な朱色などで色を入れて完成させます。最後の仕上げに、本物のお坊さんに来ていただき開眼供養までおこないます。

体験の企画・運営をおこなう三菅洋輔(みっちゃん)先生は、小中学校で活躍した元「社会科教諭」で、理想の学びの形を目指して、大人気のれきし発掘隊シリーズも開催しています。

木彫りの仏像づくりと、「祈り」の体験を通して、日本の歴史への興味と好奇心を掘り出す「れきし発掘隊」に、ぜひ親子でご参加ください。

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊周辺の地図

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊の詳細情報

注意事項

小学3年生以上

(小学2年生以下でも保護者の方にサポートしただく前提でご参加可能です。また2人目以降の3歳以下のお子様は無料です(体験・お土産の提供はありません)
イベント名【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊
イベント名かな【ぜんにかい】きぼりのぶつぞうづくりからかいげんくようまで!れきしはっくつたい
主催者名ギフテ!
開催場所の住所埼玉県熊谷市上川上36
交通伊弉諾神社の集会所(埼玉県熊谷市)

東北自動車道「羽生IC」から約35分、関越自動車道「東松山IC」から約45分、現地に無料駐車場あり
JR熊谷駅よりバス15分、最寄りバス停より徒歩1分
予約ページ予約はこちらから
オフィシャル
(公式)サイト
このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ
開催日時
  • 2025/07/20(日) 09:00-12:00、13:00-16:00
開催日時詳細07月20日(日) 09:00-12:00 [+ 8/3(日) 09:00-12:00]
07月20日(日) 13:00-16:00 [+ 8/3(日) 13:00-16:00]
子供の料金19,800円
全2回:1組(子ども1人+大人1人):¥19,800(税込)

全2回の体験料金+木彫り製作した桐の仏像のお土産つき。
人数追加は、大人・子どもとも全2回9,900円/名(仏像を作る木材はお子様単位で追加)でご参加可能です。
定員20人
各回20名程度(最小催行13名)
応募方法ホームページからお申し込みください。
予約/応募予約必要
注意・制限事項・集会所も使えるため雨天開催ですが、警報が出るような悪天候の場合は中止もしくは延期のご連絡を、前日夕方までに差し上げます。
・当日は高速等で渋滞が予測されますので、お車の場合はお時間に余裕をもってお越しください。
・仏像は親子で1つ製作していきます。3名以上のご参加の場合は仏像用の桐の木材も追加になりますが、大人と一緒に製作することが望ましいので、基本的にお子様に対して1つ追加です。大人のみ追加の場合は、仏像を作られるかどうか選択していただけます。
ジャンル
タグ自然で学ぶ自然で遊ぶ自然と触れ合う自然に触れる自然の中で楽しむ家族で歴史を学ぶ文化・歴史にふれる日本の歴史・民俗を学ぶ歴史を学ぶ歴史体験手作り体験手作りワークショップ仏像作り仏像木彫り開眼供養
感染症対策みなさまに安心してご参加いただけるよう、以下の対応を実施いたします。 ご理解とご協力のほど、何卒宜しくお願い致します。

1)手洗い・うがいの機会の設定

2)講師・スタッフは状況に応じてマスクを着用
ただし、運動系・屋外での解説が中心のものなどは着用しないことがございます。

3)体調が悪そうであったり、咳などの症状が見られたりする方へのお声かけ・フォロー
参加者の皆様におかれましても、ご来場の際のアルコール消毒や手洗い、マスクの着用や咳エチケット (人に向かって咳をしない、咳をするときは口をおおう、ひどいときは席を外すなど)など、 ご協力をお願いいたします。体調が悪いと感じられましたら、遠慮なくスタッフにお声かけください。また、異変があると先生やスタッフが判断した場合は、他の参加者の方の安全のために、席を外していただく可能性があることをご了承ください。

4)換気を積極的に行う
室内が会場で、窓が開く場合は、窓とドアの2方向の換気を体験の開始前・休憩中・終了後に実施します。窓がない場合も、ドアを開ける機会をできる限り確保してもらうよう先生方と連携します。

5)近距離での会話を極力避ける
講師と参加者、参加者同士の会話が発生する場合、できる限り距離をとるように心がけます。参加者同士のグループワークの場合が体験の中で発生する場合は、距離が近くなりすぎないよう先生方と連携します。

【全2回】木彫りの仏像作りから開眼供養まで!れきし発掘隊周辺の天気予報

予報地点:埼玉県熊谷市2025年05月10日 12時00分発表

5月10日(土)

くもり のち 晴れ

最高[前日差]

20℃[-4]

最低[前日差]

15℃[+1]

5月11日(日)

晴れ のち くもり

最高[前日差]

27℃[+7]

最低[前日差]

17℃[+2]

あなたにオススメの記事