【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』の基本情報
【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』の紹介
「子どもと一緒に見れて良かった」「こんな中学校に通いたい」など大好評!
中学校を舞台にした、ちょっと不思議なお話。
2年A組担任の薮先生と、学級委員のアユミが話していると、しらないチャイムの音が聞こえてきて…?
身近な悩みを繊細に描き、若い世代の共感を呼ぶ「いいへんじ」による新作!
【あらすじ】
この世界のどこかにあるかもしれない中学校。2年A組担任の薮先生は、学級委員のアユミに頼みごとをする。最近学校に来ていないホノカの様子を見てきてほしいという。たしかに、アユミとホノカは幼なじみ。家も近いし、ちょうどいい。そう思ったのは先生だけで、アユミは「本人の意思を尊重しましょう」ときっぱり断る。薮先生が「先生の頃は―」と言いかけたそのとき、聞いたことのないチャイムが鳴る。
【コメント】
こんにちは、中島梓織です。みんなからは「おぺちゃん」と呼ばれています。中学生のころに気づいたら呼ばれていたあだ名です。それからいつのまにか十年以上が経ちました。はっきり覚えていることもあるし、すっかり忘れたこともあります。もうすぐ中学生のみんなも、いままさに中学生のみんなも、とっくに中学生じゃなくなったみんなも、しらないチャイムに耳をすまして、ここではないどこかを想像してみてください!
作・演出:中島梓織(なかじましおり)
【いいへんじ とは】
早稲田大学出身の演劇団体。構成員は、中島梓織、飯尾朋花、小澤南穂子。
答えを出すことよりも、わたしとあなたの間にある応えを大切に、ともに考える「機会」としての演劇作品の上演を目指しています。
個人的な感覚や感情を問いの出発点とし言語化にこだわり続ける脚本と、くよくよ考えすぎてしまう人々の可笑しさと愛らしさを引き出す演出で、個人と社会との接点を見出したいと考えています。
2020年7月 『夏眠/過眠』が第7回せんだい短編戯曲賞最終候補に選出。
2021年7月 芸劇eyes番外編vol.3に選出され、『薬をもらいにいく薬(序章)』を上演。
2023年1月 『薬をもらいにいく薬』が第67回岸田國士戯曲賞最終候補に選出。
【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』周辺の地図
【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』の詳細情報
| イベント名 | 【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』 |
|---|---|
| イベント名かな | 【むりょう】しょうがっこうこうがくねん~ちゅうがくせいむけのえんげきをみよう!『しらないちゃいむ』 |
| 主催者名 | 吉祥寺シアター |
| 開催スポット | 武蔵野プレイス |
| 開催場所の住所 | 東京都武蔵野市境南町2-3-18武蔵野プレイス |
| 問い合わせ先 | Tel:0422-22-0911 |
| 予約ページ | 予約はこちらから |
| オフィシャル (公式)サイト | このイベントのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 開催日時 |
|
| 開催日時詳細 | (1) 11:30~12:30 ワークショップ 「しらない(シアター)ゲーム」 13:30~ 『しらないチャイム』上演 ワークショップ: 「シアターゲーム」というちょっと演劇っぽいゲームをたくさんやります。 演劇が大好きな人も 初めての人も一緒に遊びましょう! 会場:地下2階 パフォーマンススタジオ 対象:小学校高学年~中学生の方 定員:15名(先着順) ・ワークショップと上演でセットでのお申込みになります ・会場は土足厳禁のため、室内履きか裸足になります ・動きやすい服装でお越しください (2) 15:30~ 『しらないチャイム』上演 会場:4階 フォーラム 定員:50名(先着順) ・空きがあれば当日の入場も可能 (1)(2)共通 ・受付開始・開場は開演の15分前 ・上演時間は35分を予定 |
| 子供の料金 | 無料 |
| 大人の料金 | 無料 |
| 予約/応募 | 予約必要 |
| ジャンル | |
| タグ | #無料演劇室内なので雨の日でもOK |
【無料】小学校高学年~中学生向けの演劇を観よう!『しらないチャイム』周辺の天気予報
予報地点:東京都武蔵野市2025年11月14日 18時00分発表

くもり
最高[前日差]
19℃[+8]
最低[前日差]
12℃[-2]

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
18℃[-2]
最低[前日差]
9℃[+4]













