東京おもちゃ美術館の口コミ「木のおもちゃで存分に遊べます」
東京おもちゃ美術館の口コミ詳細
大雨の日、4歳の息子と2人で行ってきました。
新宿通りから路地を入った、昔の小学校の建物です。
教室8個分くらいを使って、部屋別にさまざまなおもちゃが展示してあります。
幼児向けの木製のおもちゃが最も多く、ほとんどが触って遊べるものです。
一部には小学生向けの木製パズルや定番のボードゲームなどもありましたが、電池を使ったりするものはなく、全体にアコースティックな雰囲気でした。
特に2階の奥の部屋は少し広めで、土足禁止の2階建てとなっており、木のボールプールなど身体を使って遊べる大規模な展示物が多く、最も人気でした。
3〜5歳を中心として、2歳〜小学校低学年くらいまでの子どもたちが、裸足で存分に遊び回っていました。
また、各部屋の赤いエプロンの学芸員さんが、使い方の説明や順番整理などをそっとやってくれます。アットホームな雰囲気です。消毒用のエタノールも各フロアに置いてあります。
1階には0〜2歳専用の室内広場もあるようです。その辺の管理はきちんとしてましたね。
うちの息子はというと、各部屋20分以上かけてじっくり遊んでいました。
おもちゃ屋さんとは違い実際に触って遊ぶ事ができるので、新たなおもちゃとの出会いがいっぱいあったようで、とても喜んでいました。
おもちゃ選びに迷ったときに来てもいいかもしれません。親子1200円の価値は十分にあったかなと思います。
ちなみに、受付脇に売店があって、展示物と同等のものがいくらか手に入ります。良心的な値段でしたが、とても混み合っていて断念しました。
交通は、四谷三丁目駅から子連れで歩いて10分くらいでしょうか。
車だと施設向かいに7台分くらいのコインパーキングがありますが、行き止まりの路地を走るので気をつけて下さい。今回はそこが満車だったので、ぐるっと回って靖国通り沿いに停めました。階段を登るとすぐ裏手に出るので、新宿通り沿いに停めるよりいいかもしれません。
ベビーカーでは入れませんが、1階にベビーカー駐車場があります。お茶以外は1階でとのことで、再入場可能です。新宿通りに出ればレストランもそこそこあります。エレベーターあり、1階多目的トイレにはオムツ替えシートもありました。今回は0〜2歳フロアに入らなかったので授乳室やオムツ替えスペースの雰囲気はわかりませんが、便利という口コミは目にします。
公式ウェブページが大変丁寧に作ってあるので、是非ご覧になって下さい。
雑多な内容ですが、ご参考になれば。
東京おもちゃ美術館の最新口コミ
- 土曜日の10時から行きましたがとて...土曜日の10時から行きましたがとても空いていました! 2歳までの子専用スペースで遊ぶのがとても楽しかったようで、退出時間になるとグズってしまうほどでした(笑) 周りも同じくらいのこどもが多いた...byrenさん
- 値段の割にあまり楽しめなかったかな...値段の割にあまり楽しめなかったかな。昔ながらのおもちゃなど数は多い感じ。生後10ヶ月の息子だが木育ひろばもそこまで広くなく混んでるので残念な感じ。リピートは無いかな。byみー☆さん
- 8月下旬の暑い日に行きましたが、館...8月下旬の暑い日に行きましたが、館内は冷房がしっかり効いていて子供達が走りまわっても着替えるほど汗を掻くことはありませんでした。byERI_TOKYOさん