スポット100,268件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
kissyelliottさん
お出かけした月:2018年2月
小学校1年生の長男と二人で訪れました。長男にはスキーをさせてますが、まだボーゲンができるくらいの初心者のため、傾斜の緩やかな人の少ない、また自宅から2時間以内のゲレンデという条件で選びました。当日は、3連休の中日で前日は終日雨からの日本海側は大雪の予報でした。6時過ぎに自宅を出発して京都縦貫道路に乗りましたが、全く渋滞はなく、高速を下りた後も快適なドライブでした。アクセスはとてもいいです。しかし、京都縦貫はサービスエリアがなく、パーキングエリアも少ないため京都方面からのアクセスの場合、トイレ休憩などがやや難ありです。また、インターからスキー場までの間はコンビニがほぼなかったと思います。食料等は自宅近くで揃えてから出掛けたほうがいいです。路面は山間部に入るにつれて、積雪が多くなります。この日は雨の翌日だったため、積雪は少なく凍結もなかったですが、交通量の多い道路ではないことから雪が続いた次の日などは凍結している可能性が高いため、チェーンの携帯が必要だと思いました。ゲレンデは期待通り、ほとんどが緩斜面のゲレンデで客も少なく、また家族連れが多いため、初心者の長男はストレスなく練習ができたのでメキメキ上達しました。ただ、麓の駐車場から頂上まで上るリフト以外は全て一人乗りリフトなので、リフトが初めてだった長男にはややハードルが高かったですが、係の人が親切に介助してくれたので一人でもリフトに乗ることができました。スキーやスノボの初心者の人にはもってこいの環境だと思います。1~5歳くらいまでの幼児を連れての場合はやや難ありです。理由はまず、レストランが入る山小屋に行くには麓から二人乗りリフトに乗って頂上に上がってから一度下ったところにあるため、活動の拠点になりまた幼児が休憩したり待機したりする山小屋にたどり着くのが困難な点です。また全ての施設が古く、レストランに行くのに段差の大きな階段があったり、暖房は石油ストーブだけであったり、室内が禁煙でなかったりと、全く幼児に優しい施設になっていない点があります。もう一つ、スキーもスノボもしない幼児が遊べるコーナーが狭いソリ遊びをする小山しかなく充実していないです。うちは、1歳半になる次男もいますが、連れてこなくてよかったと思います。幼児が楽しめる環境ではないですし、親も大変だと思います。自分と長男の二人で楽しむ分にはアクセス、ゲレンデの条件は申し分なかったのでまた行きたいです。
おでかけの参考になったらクリックしてね!