スポット100,261件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
nnoさん
お出かけした月:2018年8月
豊橋市交通児童館 というだけあって お金もかかりません。(←意外に重要)児童館なので 子供のイメージがありますが、子供にやさしいの家という感じでしょうか?説明はむずかしいですね。まず、行く前に、児童館が開いているのかきちんとチェックしてください。児童館が開いていないと、お遊びの幅がへります。るこの児童館の特徴はお外でもあそべて、室内でもあそべるところですね。ただ、遊べるではなく、うまくいけば、考える力も作るつきます。まず、順番にせつめいしますと、お外には 自転車があり、普通の自転車から、面白自転車があります。室内にある紙にどの自転車が乗りたいのか?記載をし事務所に持っていくと手首につける許可書見ないなのをくれるので、それをもって、自転車に乗ります。きちんとコースが決まっていて、信号機も横断歩道もあるので、規則に乗って遊ぶことができます。外には、公園があり、ローラーすべり台、ブランコ、ジャングルジム アスレチック広場等 子供たちが遊べる遊具がたくさんありますこの遊具に関しては 営業時間がない為、児童館が休みであってもあそべます。ただし、営業している時間帯は、先ほどはなした信号機等うごいていますので、飛び出しや、信号無視はしないでくださいね。自転車に関しましては、特に夏 暑い日が続いております。熱射病等 ならないように、休憩時間も決めてありました。(お外での長時間お遊び注意)休憩時間? といっても子供たちは動きたいですよね。ここからが児童館の素晴らしい所です。児童館では、室内でできる工作があります。すごく簡単で無料なので、親が少し手伝う程度で十分です。家での工作のヒントになるかもしれませんね。(1階の事務局できいてね。)室内には、いろんな部屋があり、どっちがといえば、くつろぐ部屋が多いです。一応クーラーは聞かせてありますが、風邪を引かない程度のすずしさなので、慣れてしまうと暑いと感じてしまうかもしれません。わたしてきには、体をおもっているぐらいの温度でちょうどいいかとおもっています。2階にはなんと、絵本の部屋もあり、近くにトイレもあるので、小さなお子さんの読み聞かせにはちょうどいいと思います。子供が小さいこともあって内容は小さい子中心でしたが、1階には コミュニケーションルームもあり、学校が終わってからの勉強をする子もいれば、2階には卓球台もあって体をうごかすことも出来ます。あたりまえですが、休憩することも可能なので、行くところがなかったり、ちょっとした場所がほしいときにはいいと思います。あっちょっとまって!お食事に関しては 決め事があるので、事務所できいてください。どこでも食事OKではありません。毎日何かを求めると それは、とても難しいことですが、ちょっと遊びたいなちょっと休憩したいなと思うには ちょうどいい児童館ではないかなと思いました。はじめて利用させていただきましたが、事務所にて『はじめてなのですが・・。』とお話をしたら、事務所の女性がわかりやすく説明してくれました。あまりにもわかりやすかったので、2回目からは図太く常連客の顔してアソビにいきそうなほど。いろんな部屋や、いろんなアソビがあるのですが、全てにルールがあります。難しいことではないのですが、初めてご利用になる方は、一番最初に事務所でどんなアソビがあるのかを聞き そこから気になる部屋・アソビをもう一度細かく聞いてください。すごく親切な事務局であって 何をするにも事務局を通すことが多いです。近くスーパーに行かれる際 又は、ちょっと車ではしればいけるなと思った方にお勧めな場所です。今回子供が多かった為写真を取りませんでしたが、HPをごらんになると、どのようなことが出来るかの?どんな場所なのかが 少しわかると思います。
おでかけの参考になったらクリックしてね!