スポット100,254件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
父ちゃん。さん
お出かけした月:2020年8月
終戦の日に家族で参拝。子どもには『昔、日本のために頑張ってくれた人が休んでいる場所』と説明したが、靖国神社では形のないものに感謝をするという経験をさせることができるのではないかと思う。細かいことがわからなくても『昔の人、日本のために頑張ってくれてありがとう』という思いが芽生えれば、それはなにも愛国的なものに限らず、自分のために何かをしてくれた、何かを思ってくれた人に対して素直に感謝の意を述べる基礎になり得る。当日はとんでもない日照りだったので、季節によっては熱中症対策だけは気をつけたい。九段下から神社までは近いとはいえ坂道で、自販機などもないため電車で行くなら駅で飲み物を買った方がいい。また境内には売店があるが、道を挟んだ反対側に喫煙所があり、風向きによっては煙が来るため喘息持ちの子を連れていくときは少し気をつけた方がよい。お参りを済ませて同じ敷地の遊就館(ゆうしゅうかん)に行くと一階には本物のゼロ戦(飛行機)とSLが展示されており、一階は無料で入れる上冷房も効いていてトイレもあるので一休みするならここだろう。遊就館の二階は戦争博物館で特攻隊員の遺書や本物の特攻服の展示がある。ここは小学校高学年ぐらいになれば感じ取れるものが多くあると思う。季節によっては遊就館前でかき氷や甘酒などちょっとした出店も出ている。境内は砂利道になっている所が多いのでベビーカーで行くにはちょっとしんどいかもしれない。春は桜がとてもきれいなので、その時期に行くのがいいと思う。あまり小さな子ども向けという場所ではないが、軍馬や軍犬の像があったり広々として走り回れたり小さな水場があったりと、ちょっとしたお出かけにはいい場所だと思う。
おでかけの参考になったらクリックしてね!