スポット100,333件
口コミ投稿はいこーよアプリで!
shirotanさん
お出かけした月:2014年9月
子どもたちにとって初めてのくりひろいを体験しました。HPで小さい子も写っていたので大丈夫かと思っていましたが、山道をズンズン登って行かなきゃいけないし、通り道は他の人にすでに拾われているので山の急な斜面を降りて行かないと栗がないのです。とても小さい子には降りていけないようなところにこそ栗が落ちているので思ったように栗は拾えませんでした。確かに、HPにも《東京ドームの約13個分!これだけ広ければ必ず栗は拾うことができます。しかし残念ながら、お客様の中には「拾えなかった」という方もいらっしゃいます。 これだけ広大なのになぜなのか? それは拾いやすい場所で探しているからです。拾いやすい場所は連日拾われていますので、そこで見つけるのは一苦労。 実は川の近く、傾斜のきついところなどはたくさん、栗が落ちています。》とはありますが、こんな険しいところまで行かなくてはならないとは!と絶句してしまいました。パパが18個ママが5個上の子が8個くらいかな。重さで足りない分は山を降りてから補充してくれますのでおみやげとしては相当な量を持ち帰ることになりましたがせっかく腰につけるかごをペットボトルで作ったり、火ばさみやゴム手袋を用意した割には自分ではあまりとれなかったのが残念でした。子どもは「歯ごたえがあった。」とそれなりに楽しんでいたようですが。。。山菜栗ごはんはとてもおいしかったです。チビもぱくぱくいってました。ところが私たちのすぐあとには弁当が品切れになり、トラックで運んでくるまで随分な長い列になっていましたよ。前売り券でなく、当日券で来る人もいるとは思うけど、もう少し用意がされている方がいいと思いました。ちなみに今年でくりひろいは終わりだそうです。
おでかけの参考になったらクリックしてね!