千葉県立房総のむらの基本情報
千葉県立房総のむらからのお知らせ
いこーよクーポン
お得に楽しむ!20%割引
有効期限:2029年03月31日 23時59分
千葉県立房総のむらの施設紹介
楽しく遊び感覚で、江戸時代の生活様式や技術を体験学習!
原始・古代および江戸時代後期から明治時代初期のくらしを再現している、千葉県立房総のむら。
約51ヘクタールもの広さがある敷地は、伝統的な町並みが広がる「ふるさとの技体験エリア」と国指定の古墳群が広がる「歴史と自然を学ぶ風土記の丘エリア」に分かれています。
「ふるさとの技体験エリア」では、伝統的な技術を直接体験することによって当時の生活様式を学ぶことができます。体験の種類によっては予約の必要なものがあるので、事前にご確認ください。「歴史と自然を学ぶ風土記の丘エリア」では、風土記の丘資料館や復元古墳「龍角寺古墳群第101号古墳」を中心に房総の古代文化に触れることができます。また、季節ごとのイベントも開催されるので、ぜひチェックしてみてください。
「県民鳥」ホオジロをモチーフに、房総のむらで働く農民をイメージして生まれたマスコットキャラクターの「ぼうじろー」も大人気。イベントなどに登場するので会いに来てね♪
当時のくらしにタイムスリップしたような気持ちで、歴史と伝統を楽しんでみてはいかがでしょうか?
千葉県立房総のむらの見どころ
千葉県立房総のむらの口コミ(23件)
- 最近の口コミうさぎさんお出かけした月:2025年03月日曜日にお花見も兼ねて行って来ました!日曜日にお花見も兼ねて行って来ました! 桜は、満開、人もそれなりに居て楽しめました。 5歳の子供は、竹ぽっくりを体験で作ってみましたが...
- 最近の口コミshironyanさんお出かけした月:2025年03月家族でさくらまつりに行ってきました!家族でさくらまつりに行ってきました! 12時半着〜16時半位でほぼ体験出来ました ただかなりぎゅうぎゅうのスケジュールで、イベントはほ...
- 最近の口コミm m kさんお出かけした月:2025年02月いろいろな体験ができるけど、幼児に...いろいろな体験ができるけど、幼児にはすこーしレベル高そうだし下調べなしで行ったので今回は体験見送り。 いろいろな建物の中を見て周り、駒...
千葉県立房総のむらの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
※授乳場所が必要な場合は受付にお申しつけください。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 千葉県立房総のむら オフィシャルサイト |
---|---|
かな | ちばけんりつぼうそうのむら |
住所 | 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028 |
電話番号 | 0476-95-3333 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
定休日 | 月曜日 月曜日(休日の場合は開館し、翌日休館) 年末年始 臨時休館日 |
子供の料金 | 無料(中学生以下) |
大人の料金 | 300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
関連サイト | |
交通情報・アクセス | ●車の場合 ・東関東自動車道成田ICから成田、安食(あじき)方面へ直進約10km(約20分) ●電車の場合 ・JR成田線安食駅からバスで竜角寺台車庫行き約10分「房総のむら」下車、徒歩3分 ・JR成田線安食駅からドラムバス(栄町内周遊バス)「ドラムの里」下車、徒歩3分 ・JR成田線下総松崎(しもうさまんざき)駅から徒歩約30分 ・JR成田駅からバスで竜角寺台車庫行き約20分「竜角寺台2丁目」下車、徒歩10分 |
近くの駅 | 下総松崎駅、成田湯川駅、安食駅 |
駐車場詳細 | 無料/約300台 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() レストラン ![]() 売店 ![]() オムツ交換台 |
感染症対策 | ・従業員の健康管理の徹底 ・館内各所の定期的な清掃 ・見学や体験人数の制限など |
関連ページ |
千葉県立房総のむら周辺の天気予報
予報地点:千葉県印旛郡栄町2025年04月28日 12時00分発表
4月28日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
13℃[+6]
4月29日(火)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
12℃[-1]
