「「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催」
千葉県立房総のむらのお知らせ
「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催
2024年10月20日 19時21分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催

《特別イベント》
佐倉囃子の上演
大道芸
《体験》
小さな薬玉作り・合羽摺り(北総四都市限定デザイン)・福張り子・輪投げ・和船体験・縄文ハンター など
《食体験》
蒸かしさつまいも・かんたんモナカ・かみなりうどん など
《実演》
浮世絵の摺り・土人形・機の手仕事 など
《展示》
北総四都市ガイダンス展示・古典菊 など
《外部出店》
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社(成田駅)・銚子電気鉄道株式会社による物販コーナー など
※文化の日のため入場無料です!!
※実演など、最新情報はウェブサイトでご確認ください。
~日本遺産「北総四都市江戸紀行」とは~
北総四都市(佐倉市・成田市・香取市・銚子市)は、 いずれも百万都市江戸を支えた江戸近郊の代表的な町並みを持ちながら、利根川水運と街道を利用し、江戸のくらしや経済を支えました。 その中で江戸文化を取り入れることにより、 城下町佐倉、 門前町成田、 利根川水運の河岸佐原、 漁港・港町、 そして磯巡りの観光客で賑わった銚子という、四つの特色ある都市として発展しました。こうした歴史の物語が 「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」として、平成28年に日本遺産に認定されました。
《開催中 企画展》
「地中からのメッセージ ~旧石器・縄文・弥生~ 」-千葉県教育振興財団設立50周年記念展part1-
会 期 令和6年9月21日(土)~11月17日(日)
会 場 県立房総のむら 風土記の丘資料館
開館時間 午前9時~午後4時30分
千葉県立房総のむらのお知らせ一覧
「春のまつり」開催のお知らせ
「あそびと暮らし」をテーマに伝統的な技の実演、昔遊びの体験、民俗芸能の上演などを行います。 5月3日(土・祝)~5月5日(月・祝)は「わくわくデ2025年04月15日 08時37分「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催
文化の日としてふさわしい伝統の技や伝統芸能等の実演を行います。また、房総のむらは、日本遺産「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」のガイ2024年10月20日 19時21分特別イベント「秋のまつり」開催
房総のむらでは、10月5日(土)・6日(日)に特別イベント「秋のまつり」を開催します。 「秋の収穫への感謝」をテーマに、伝統的な技の実演や2024年09月20日 11時23分~房総座~ 前売券好評発売中!
江戸庶民の文化であった落語をとおして、日本に根付いた江戸の文化を堪能し、江戸情緒や滑稽を楽しむイベント。今年度第2回目は柳家三之助師匠をお迎えし、2024年09月20日 11時23分千葉県文化財センター50周年記念展示開催
公益財団法人千葉県教育振興財団は11月に設立50周年を迎えます。設立からこれまで積み重ねた発掘調査の実績と考古学上の成果を総括し、財団が将来にわた2024年09月20日 11時23分「歴史の里の音楽会」前売り券販売開始!
令和6年10月20日に開催される令和6年度県民芸術劇場公演「歴史の里の音楽会」の前売り券が8月20日(火)より販売開始です! 本公演は国重要文2024年08月14日 16時40分特別イベント「むらの縁日・夕涼み」開催
房総のむらでは、8月3日(土)・4日(日)に特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。 浴衣・甚平着用の方は入場無料です! 房総2024年06月30日 12時18分【7月2日受付開始】夏休み体験演目!!
長く休める夏休み。でも宿題には自由研究や工作があり、毎年何をテーマにしようか悩む方も多いのではないでしょうか? そこで房総のむらでは「宿題に役立2024年06月30日 12時18分
