子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催」
千葉県立房総のむらのお知らせ

千葉県立房総のむら

千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
千葉県人気ランキング週間9月間23
口コミを書く施設情報を送る
保存
1,447

「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催

2024年10月20日 19時21分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「文化の日・日本遺産北総四都市デー」開催

文化の日としてふさわしい伝統の技や伝統芸能等の実演を行います。また、房総のむらは、日本遺産「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」のガイダンス施設のため、この遺産のストーリーや構成市である成田市・佐倉市・香取市・銚子市の伝統文化、観光・物産等も併せて紹介します。

《特別イベント》
佐倉囃子の上演
大道芸

《体験》
小さな薬玉作り・合羽摺り(北総四都市限定デザイン)・福張り子・輪投げ・和船体験・縄文ハンター  など
《食体験》
蒸かしさつまいも・かんたんモナカ・かみなりうどん  など
《実演》
浮世絵の摺り・土人形・機の手仕事  など
《展示》
北総四都市ガイダンス展示・古典菊  など
《外部出店》
東日本旅客鉄道株式会社千葉支社(成田駅)・銚子電気鉄道株式会社による物販コーナー  など
 

※文化の日のため入場無料です!!
※実演など、最新情報はウェブサイトでご確認ください。

~日本遺産「北総四都市江戸紀行」とは~

北総四都市(佐倉市・成田市・香取市・銚子市)は、 いずれも百万都市江戸を支えた江戸近郊の代表的な町並みを持ちながら、利根川水運と街道を利用し、江戸のくらしや経済を支えました。 その中で江戸文化を取り入れることにより、 城下町佐倉、 門前町成田、 利根川水運の河岸佐原、 漁港・港町、 そして磯巡りの観光客で賑わった銚子という、四つの特色ある都市として発展しました。こうした歴史の物語が 「北総四都市江戸紀行~江戸を感じる北総の町並み~」として、平成28年に日本遺産に認定されました。

《開催中 企画展》
 「地中からのメッセージ ~旧石器・縄文・弥生~ 」-千葉県教育振興財団設立50周年記念展part1-
会  期 令和6年9月21日(土)~11月17日(日)
会  場 県立房総のむら 風土記の丘資料館
開館時間 午前9時~午後4時30分

千葉県立房総のむらのお知らせ一覧

あなたにオススメの記事