お札と切手の博物館の基本情報
お札と切手の博物館のイベント
お札と切手の博物館の施設紹介
お札や切手の歴史と偽造防止技術について、各種の資料を展示
お札と切手の博物館は、国立印刷局が運営する博物館です。昭和46(1971)年に印刷局創立100年を記念して開設(東京都新宿区市ヶ谷)し、平成23(2011)年3月に現在地に移転(東京都北区王子)しました。お札と切手の歴史と偽造防止技術などを総合的に学べる博物館です。
1階展示室では、つくり手ならではの視点で偽造防止技術の歴史を紹介しています。また、現在のお札の偽造防止技術を体験できるコーナーがあります。2階展示室では、歴代のお札や切手を展示し、社会背景の変化や技術の進歩によるデザインの移り変わりなどをご紹介しています。また、世界のめずらしいお札と切手、国立印刷局が製造した各種製品や、お札の製造と深いかかわりをもつ銅版画など、様々な資料を展示しています。
お札と切手の博物館の口コミ(5件)
- 1年前の口コミmeme39さんお出かけした月:2023年09月飛鳥山公園に行く途中見つけたので入...飛鳥山公園に行く途中見つけたので入ってみました。 2フロアーですが、そこまで広くないので30分くらいで十分貴重な体験ができます。 子供...
- 1年前の口コミいづまんさんお出かけした月:2023年09月五歳の男の子と行きました。五歳の男の子と行きました。 係の方がとても親身に教えてくださりました。 ホログラムや、小さな文字の印刷などの技術を体験したり、切手の...
- 3年前の口コミらくださんお出かけした月:2021年12月偽札防止の技術が紹介されており、子...偽札防止の技術が紹介されており、子供でも楽しめる内容になっていた。ただ3歳の子供には少し難しいのと、展示の高さが子供に適していなかった...
お札と切手の博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
乳児・幼児は入場可能ですが、展示内容は小学生三年生以上が対象となります。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | お札と切手の博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おさつときってのはくぶつかん |
住所 | 東京都北区王子1-6-1 |
電話番号 | 03-5390-5194 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 |
定休日 | 月曜日 祝日の場合は開館、翌日休館 年末年始 臨時休館日あり |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR京浜東北線「王子駅」(中央口)下車 徒歩3分 東京メトロ南北線「王子駅」(1番出口)下車 徒歩3分 都電荒川線「王子駅前」下車 徒歩3分 |
近くの駅 | 王子駅、王子駅前駅 |
駐車場詳細 | 近辺に有料駐車場があり |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 2階展示室へのアクセスは階段のみで、エレベーター等はございません。 団体で見学される場合は、あらかじめ電話でご連絡ください。 展示室に一度にご入場できる人数は、1階と2階それぞれ25名様程度です。 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 雨でもOK ![]() 駅から近い |
関連ページ |
お札と切手の博物館周辺の天気予報
予報地点:東京都北区2025年04月30日 12時00分発表
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
11℃[-2]
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[0]
最低[前日差]
12℃[+2]
