三助焼窯元の基本情報
三助焼窯元の施設紹介
素朴で渋い味わいの焼き物作りを体験し、旅の思い出やおみやげに…
陶土に恵まれた富山県砺波市の福山丘陵一帯は、古くは奈良・平安時代の須恵器にさかのぼり、生活用具と瓦の製造が行われていました。この瓦製造の一軒が「三助焼窯元」の始まりで、その技法は150年の長きにわたり、今も伝え続けられています。この土地が生み出す草木から作られた、淡く深い緑色の釉薬が特徴で、すべての工程が手作業。素朴で、肌ざわりがよく、しぶい焼味です。また、当窯元では、ご要望に応じて、陶芸教室も開催。ろくろ体験や手びねり、絵付けなどの体験ができますので、伝統の作陶に触れてみてはいかが?
三助焼窯元の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
三助焼窯元の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 三助焼窯元 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | さんすけやきかまもと |
住所 | 富山県砺波市福山326 |
電話番号 | 0763-37-0126 |
営業時間 | 08時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 不定休 |
子供の料金 | 絵付け1,000円~、手びねり1,500円~、ろくろ2,000円~ |
大人の料金 | 絵付け1,000円~、手びねり1,500円~、ろくろ2,000円~ |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 砺波ICより、車で約20分 |
駐車可能台数 | 5台 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | ※体験は予約が必要となります |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() 食事持込OK |
三助焼窯元周辺の天気予報
予報地点:富山県砺波市2025年04月29日 12時00分発表
4月29日(火)

くもり
最高[前日差]
15℃[-7]
最低[前日差]
9℃[-4]
4月30日(水)

晴れ
最高[前日差]
22℃[+7]
最低[前日差]
7℃[-2]
