「公園遊具のコトブキがKOKOを始めた理由」
室内・遊び場 KOKO(ココ)のお知らせ
公園遊具のコトブキがKOKOを始めた理由
2019年08月21日 15時43分
※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

(コトブキHPより)
KOKOを作り運営を行う「コトブキグループ」は、公園遊具をはじめとし、
パブリックスペース(公共空間)を総合的にプロデュースする会社です。
公園のベンチやサインなどの提案、オーダーメイドでのデザイン、設計、製造まで行っています。
子どもの遊びを真ん中においた遊具
公園でよく見るお城型の遊具、実はKOTOBUKIが初めて海外から日本に導入したものだってご存知でしたか?
そんなKOTOBUKIは、輸入遊具はもちろん、自社開発の遊具を中心に、
明治神宮外苑 にこにこパークをはじめ、全国各地の公園や教育施設等で、それぞれの目的に合った遊具を設置しています。
子どもたちの遊びを真ん中において、子どもたちの動き、コミュニケーションなどを総合的に考えた、「遊びの本質」を追求した遊具が特長的です。
実績に裏付けされた安全性
老若男女、みんなが使うパブリックスペース。
誰かの目がなくとも、万が一のことが起こらないようにと、安全性にはどこよりも敏感です。
それはKOKOの遊具にももちろん言えること。
職人気質のプロ集団が、重大な事故に繋がらないように遊具設計。
運営前には数十カ所に及ぶ安全点検、さらに日々メンテナンスを欠かしません。
KOKOは遊びの中での小さなケガを大切にしていますが、
それはあくまで「遊びの中」で生まれるもの。
遊具自体が引き金にならないように、安全管理をしています。
安全管理についての姿勢はこちらでもご覧いただけます!
大人が介入しない中で子どもがどのように遊ぶかを可視化する
KOKOでは、安全性を裏付けされ、「遊びの本質」を捉えて設計された遊具で、
大人が極力介入しない中で遊び込む環境を作り出しています。
その上で、子どもたちがどのような体験をしていくか、というところに着目しています。
センサーを使用し、子ども同士の位置関係、滞在時間等を把握することで遊びの特長を割り出してレポート化し、保護者と共有。(2019年8月現在)
その遊びが明日からの子育てのヒントになるように、と考えています。
ただの遊び場にはない、遊びの中の学びを可視化していくこと。
そして遊びの大切さを伝えていくこと。
それがKOTOBUKIがKOKOを始めた大きな理由です。
室内・遊び場 KOKO(ココ)のお知らせ一覧
【臨時休業期間延長のお知らせ】
いつもKOKOをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。KOKOでは5月6日(祝)までの臨時休業を予定しておりましたが、新型コロナウイルス2020年05月01日 16時15分【感染症予防の対策強化のお知らせ】
【新型コロナウイルス 予防の対策強化のお知らせ】新型コロナウイルスの感染予防といたしまして、KOKOでは皆様に安心・安全にご利用いただけるように下2020年02月26日 19時17分遊びの創造を促すKOKOの遊具
KOKOのコンセプト、 「The Garden of Imagination(創造の庭)」を形にしているのが、KOKOの遊具です。 保育園2020年02月14日 18時21分KOKOでの楽しみ方をご紹介!
遊び心を刺激する! 子どもの室内遊び場KOKOでの楽しみ方をご紹介いたします! 室内遊び場KOKOは、お子さま同士の遊び体験を大切にし2020年02月14日 18時11分公園遊具のコトブキがKOKOを始めた理由
(コトブキHPより)KOKOを作り運営を行う「コトブキグループ」は、公園遊具をはじめとし、パブリックスペース(公共空間)を総合的にプロデュースする2019年08月21日 15時43分ワークショップを通して広がる、繋がる
ワークショップを通して広がる! 繋がる!!KOKOでは、ワークショップ(プログラム)を開催しています。もちろん強制ではなく、その時間になったらお知2019年07月26日 15時25分KOKOが大切にしていること
KOKOは「イマジネーション」を育む場所 KOKOのコンセプトは「The Garden of Imagination」 ただの「子供の2019年07月24日 10時37分ホリプロ保育園で紹介されました!
「家族の心によりそう」をコンセプトに 様々な企画を展開・運営する株式会社ホリプロのファミリープロジェクト、 「ホリプロ保育園」さんに取材をして2019年07月22日 11時58分
