東金こども科学館の基本情報
東金こども科学館の施設紹介
体験しながら科学に親しめるサイエンススポット
東金こども科学館は体験しながら科学に親しめるサイエンススポット。宇宙飛行士・向井千秋さんと一緒に宇宙を旅したメダカの子孫を飼育しています。また、電車でGoやラジコンシ飛行機ミュレーター、Nゲージがあり疑似体験ができます。迫力の3D立体映像が見られるハイビジョン3Dシアターもあります。このほか、こちらの科学館の名物イベントにもなっているのが「おもちゃの病院」。毎月第2・4日曜日、ボランティアドクターがおもちゃを修理してくれるこのイベントでは、物を大切にする心を育みます。また、第三土曜日・日曜日にはアマチュア無線体験も実施しています。科学実験等の講座(リカラボ)も開いています。詳細はホームページをご参照ください。
東金こども科学館の口コミ(5件)
- 1年以内の口コミ琥珀さんお出かけした月:2025年07月こども科学館でロボット展をやってい...こども科学館でロボット展をやっていて ロボット6体が上手にダンスをしたり パイプロボットの操縦体験や二足歩行ロボットでサッカーやバスケ...
- 1年以内の口コミ琥珀さんお出かけした月:2024年12月パイプロボットの体験ができで楽しか...パイプロボットの体験ができで楽しかったです 7日とも8日やっているのでおすすめです
- 1年前の口コミ琥珀さんお出かけした月:2024年10月ピタゴラススイッチがあって楽しかっ...ピタゴラススイッチがあって楽しかったのとNゲージやSORA-Qの展示がしてあってよかったです
東金こども科学館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
注意事項
幼稚園生、小学生低学年の児童は、電車でGOやシュミレータは一人でできませんので、保護者付きでお願いします。
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
| 名称 | 東金こども科学館 オフィシャルサイト |
|---|---|
| かな | とうがねこどもかがくかん |
| 住所 | 千葉県東金市八坂台1-2107-3 |
| 電話番号 | 0475-55-6211 |
| 営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
| 定休日 | 月曜日 月曜日(祝日の場合は開館し、水曜日休) 12月29日~1月3日 |
| 子供の料金 | 無料 |
| 大人の料金 | 無料 |
| オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
| 交通情報・アクセス | 車の場合:千葉東金道路東金ICより約9km、片貝県道入口交差点左折、約1.5km 電車の場合:JR東金線東金駅より西が丘循環バスにて約5分「東金文化会館」下車すぐ |
| 近くの駅 | 東金駅、福俵駅、求名駅 |
| 駐車可能台数 | 560台 |
| 駐車場料金 | 無料 |
| ジャンル・タグ | タグを見る |
| その他 | 科学技術を学ぶ:○ 中学生向け体験イベントあり:○ 小学生向け体験イベントあり:○ |
| 施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() オムツ交換台 |
| 感染症対策 | 来館を予定されているお客様におかれましては、感染症拡大予防のため以下をお守りくださいますようお願いいたします。 ①マスク着用お願いします。(個人の判断) ②来館前に検温をしていただき、発熱があるようであれば来館を控えてください。 ③発熱の他、次の症状に該当する場合、来館を控えてください。 『咳、くしゃみ、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・嗅覚障害、 眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔き気・嘔吐 等の体調不良』 |
| 関連ページ |
東金こども科学館周辺の天気予報
予報地点:千葉県東金市2025年11月04日 00時00分発表
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[-3]
最低[前日差]
8℃[0]
11月5日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
19℃[+2]
最低[前日差]
7℃[-1]











