東漸院(草加市)の基本情報
東漸院(草加市)の施設紹介
市内最古の堂々とした一門一戸の四脚門
埼玉県草加市を流れる中川の西にある真言宗豊山派の寺院です。正式には「阿日山法袋寺東漸院」と称され、室町時代の1500年頃に、定範という僧によって開山されたと伝えられる市内最古の寺院です。1591(天正19)年には、徳川家康より朱印地三石を賜りました。江戸時代に2度の火災に遭い、現在の本堂は1798(寛政10)年に再建されたものと伝わりますが、鐘楼、山門は火災を免れました。山門は1782(天明2)年の創建とされ、堂々とした一門一戸の四脚門です。1979年には市の文化財に指定されました。
東漸院(草加市)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
東漸院(草加市)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
東漸院(草加市)周辺の天気予報
予報地点:埼玉県草加市2025年09月14日 06時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
35℃[+5]
最低[前日差]
26℃[+1]
9月15日(月)

くもり のち 雨
最高[前日差]
32℃[-3]
最低[前日差]
25℃[+1]
