大皇器地祖神社の基本情報
大皇器地祖神社の施設紹介
木地師の発祥の地。杉の巨木がたつ神社
滋賀県東近江市の「大皇器地祖神社」は大きな杉の木のある神社で、バス停から少し高台に上がると見えてきます。木地師の祖として、惟喬親王を祀っています。
木地師とは、ろくろで木地を加工する技術を伝えた人物であり、東近江市は木地師発祥の地として知られる地。巨木に囲まれ厳かな空気が漂う神社には、惟喬親王の像と御陵があります。また、氏子狩帳は県指定民俗文化財になっています。
大皇器地祖神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大皇器地祖神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大皇器地祖神社周辺の天気予報
予報地点:滋賀県東近江市2025年05月18日 12時00分発表
5月18日(日)

くもり
最高[前日差]
29℃[+4]
最低[前日差]
16℃[-3]
5月19日(月)

くもり のち 晴れ
最高[前日差]
27℃[-2]
最低[前日差]
15℃[-1]
