奥久慈茶の里公園の基本情報
奥久慈茶の里公園の施設紹介
のどかな茶の里で茶文化に親しもう!
レクリエーションや憩いの場としてはもちろん、茶文化継承の場としての役割も担う「奥久慈茶の里公園」。茶畑や茶室もあり、茶道お点前や煎茶体験、茶摘み、お茶の手もみ体験の他、そば作りやこんにゃく作りなど、さまざまな体験が楽しめます。残念ながら茶摘み体験は5月下旬から6月上旬までの限られた期間ですが、初夏の風を感じながら眩いばかりの新芽を摘むのはなんとも清々しいもの。摘んだ茶葉は持ち帰りできるので、お茶作りにチャレンジするほか、天ぷらにしていただいても美味しいのだそう。また園内には和紙人形美術館もあり、大子町ゆかりの和紙人形作家「山岡草」氏の作品が展示されています。「日本人の心、ひなびた美しさ」を追求し続けた氏の作品は、日本人の感性にぐっと迫るものばかりで、お子さんの良い情操教育となることでしょう。
奥久慈茶の里公園の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
奥久慈茶の里公園の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 奥久慈茶の里公園 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | おくくじちゃのさとこうえん |
住所 | 茨城県久慈郡大子町大字左貫1920 |
電話番号 | 0295-78-0511 |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時30分 |
定休日 | 水曜日 12/31、1/1 |
子供の料金 | 美術館入館料:200円(3歳未満は無料) |
大人の料金 | 美術館入館料:300円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車の場合】 JR水郡線 常陸大子駅下車 タクシーで20分 【車の場合】 常磐自動車道 那珂ICより国道118号経由約1時間 |
駐車場料金 | 無料 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() ベビーカーOK ![]() レストラン ![]() 売店 |
奥久慈茶の里公園周辺の天気予報
予報地点:茨城県久慈郡大子町2025年05月01日 12時00分発表

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
24℃[+2]
最低[前日差]
10℃[+2]

くもり のち 雨
最高[前日差]
21℃[-3]
最低[前日差]
13℃[+7]
