松浦史料博物館の基本情報
松浦史料博物館の施設紹介
鎌倉時代から幕末に至るまでの平戸藩主・松浦家に伝来した貴重な資料を公開
「松浦史料博物館」は、長崎県北を治めた平戸藩主・松浦家に伝来した資料を保存・公開する、長崎県で最も歴史がある博物館です。廃藩後、松浦家の私邸として建てられた鶴ヶ峯邸を利用し、対外貿易関係やキリスト教に関係する資料、古文書類などが展示されています。
鎌倉時代の初期から幕末に至るまでの650年余りにわたる遺産は、どれも貴重なものばかり。また、敷地内にある茶室の閑雲亭では、呈茶もいただけます。
松浦史料博物館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
松浦史料博物館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 松浦史料博物館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | まつらしりょうはくぶつかん |
住所 | 長崎県平戸市鏡川町12 |
電話番号 | 0950-22-2236 |
営業時間 | 08時30分 ~ 17時30分 茶室 午前9時30分~午後5時 (受付終了 午後4時30分) |
定休日 | 12月29日 – 1月1日 ※茶室は不定休で営業しています。開亭日については問い合わせ下さい。 |
子供の料金 | 小中高生 330円 |
大人の料金 | 660円 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | JR佐世保駅から車で約80分 平戸口駅から車で約10分 西九州自動車道「佐々IC」から車で約30分 |
近くの駅 | たびら平戸口駅、西田平駅 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 日本の歴史・民俗を学ぶ:○ ミュージアムショップあり:○ |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 売店 |
松浦史料博物館周辺の天気予報
予報地点:長崎県平戸市2025年04月25日 18時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
19℃[-2]
最低[前日差]
13℃[+1]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
20℃[+3]
最低[前日差]
11℃[-2]
