大井の水神社の基本情報
大井の水神社の施設紹介
柳の清水で泳ぐ鯉を眺めがら、ゆったり歴史散歩
1685年に建てられた歴史ある神社で、しながわ百景のひとつ。
このあたりはかつて地下水が湧き出ていて、地域の人々の水源とされていました。近くに柳があったことから「柳の清水」と呼ばれたとされています。人々は湧き水に感謝するために祠を建て、水不足のときに雨乞いをすることも。祠がのちに神社となったのが、大井の水神社のはじまりです。
境内には今でも柳の清水があり、鯉が泳ぐ姿を見られます。ブナやイチジクなどの樹木も多く、自然観察するのにもおすすめです。
※掲載情報は【東京都品川区】のオープンデータを活用しています。
大井の水神社の口コミ(1件)
大井の水神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大井の水神社周辺の天気予報
予報地点:東京都品川区2025年11月04日 00時00分発表
11月4日(火)

晴れ
最高[前日差]
17℃[-3]
最低[前日差]
10℃[-1]
11月5日(水)

晴れ のち くもり
最高[前日差]
18℃[+1]
最低[前日差]
10℃[0]





