第五福竜丸展示館の基本情報
第五福竜丸展示館の施設紹介
夢の島公園で原水爆と平和を考える
昭和29年に水爆実験で被害を受けた「第五福竜丸」が保存され、その付属品や関係資料が展示されています。遠洋漁業に出ていた木造漁船の実物を知るとともに、原水爆による悲劇が二度と起こらないように、という願いを込めて設立されました。
木造マグロ漁船であった巨大な船体が中央に固定され、周囲に「死の灰(放射性降下物)」実物、ガイガーカウンター等が展示されています。2階には被爆当時の第五福竜丸を再現した模型などがあり、被害の実際を知ることができます。また、ビキニ水爆だけに及ばず、世界の核実験についての情報も網羅されています。平和について改めて考える機会となるでしょう。
なお、放射能の残存による被ばくの心配はありません。お子さん連れでも安心して見学することができますよ。
※掲載情報は【東京都江東区】のオープンデータを活用しています。
第五福竜丸展示館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
第五福竜丸展示館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 第五福竜丸展示館 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | だいごふくりゅうまるてんじかん |
住所 | 東京都江東区夢の島2丁目1-1夢の島公園内 |
電話番号 | 03-3521-8494 |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時00分 |
定休日 | 月曜日 月曜が祝日の時は開館し、火曜休館 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | ・電車の場合 東京メトロ有楽町線・JR京葉線・りんかい線 新木場駅下車、徒歩10分 ・バスの場合 都営バス「夢の島」バス停下車、徒歩5分 ・自動車の場合 首都高速湾岸線「新木場」出口より、湾岸道路経由で約6分 |
近くの駅 | 新木場駅 |
駐車可能台数 | 85台 |
駐車場詳細 | 夢の島公園駐車場 ・第1駐車場(南)68台(うち身障者用3台) 臨時駐車場有り。 ・第2駐車場(北)(うち身障者用2台) 臨時駐車場有り。 料金 ・1時間まで200円 ・以後30分毎に100円 ・入庫後24時間最大料金 800円(最大料金は繰り返し適用されます。) ・交通系電子マネー及びICクレジットでの精算ができます。 ・高額紙幣(1万円札、5千円札、2千円札)は使用できません。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | 駐車場の問い合わせ先:03-5569-4394 ※掲載情報は江東区のオープンデータを活用しています。 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK |
第五福竜丸展示館周辺の天気予報
予報地点:東京都江東区2025年05月01日 06時00分発表
5月1日(木)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
23℃[+1]
最低[前日差]
13℃[+2]
5月2日(金)

くもり のち 雨
最高[前日差]
19℃[-4]
最低[前日差]
16℃[+2]
