中山道69次資料館の基本情報
中山道69次資料館の施設紹介
69次の中山道の旅を擬似体験
浅間山麓の長野県北佐久郡軽井沢町にある、日本橋から京都三条大橋までの旅の体験ができる資料館です。江戸時代、日本の道路網の中心となった五街道に数えられる中山道は、信濃や美濃の山峡を通るため、木曽街道とも呼ばれていました。館内の6つの展示室には、中山道沿いに栄えた69の宿場町の様子が展示されるばかりでなく、屋外の69次の道では中山道の旅を擬似体験することができます。
中山道69次資料館の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
中山道69次資料館の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
中山道69次資料館周辺の天気予報
予報地点:長野県北佐久郡軽井沢町2025年05月06日 12時00分発表
5月6日(火)

くもり 時々 雨
最高[前日差]
10℃[-7]
最低[前日差]
6℃[+7]
5月7日(水)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
18℃[+8]
最低[前日差]
3℃[-4]
