水戸東照宮の基本情報
水戸東照宮の施設紹介
徳川家康公を祀るために創建された神社
徳川家康の十一男で、水戸藩初代藩主となった徳川頼房が、1621(元和7)年、父親を祀るために創建したという由緒ある神社です。現在では、創健者の頼房も祀られています。
境内には、頼房が奉納した銅灯籠の他、徳川光圀が作らせた常葉山時鐘、徳川斉昭の考案による戦車の安神車などが残り、水戸徳川家の歴史的ロマンが漂っています。歴史好き、乗り物好きの子どもはきっと喜ぶはずです。
社殿は繊細ながら豪華な作りで、思わずため息がこぼれます。
水戸東照宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
水戸東照宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
水戸東照宮周辺の天気予報
予報地点:茨城県水戸市2025年04月27日 12時00分発表
4月27日(日)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+8]
最低[前日差]
7℃[-2]
4月28日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
12℃[+5]
