子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

片岡山 達磨寺の基本情報

片岡山 達磨寺

奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1-40
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

片岡山 達磨寺の施設紹介

だるま発祥の地

『日本書紀』によると、推古天皇21年(613年)12月、聖徳太子が道のほとりに伏せっていた飢人を見つけ、飲み物と食べ物、それに衣服を与えて助けましたが、飢人は亡くなりました。そのことを大いに悲しんだ聖徳太子は、飢人の墓をつくり、厚く葬りましたが、数日後に墓を確認してみると、埋葬したはずの飢人の遺体が消えてなくなっていました。

この飢人が、のちの達磨大師の化身と考えられるようになり、達磨寺は生まれました。
聖徳太子と達磨大師の出会いからはじまった達磨寺には今も、本堂の下に達磨寺3号墳とよばれる古墳時代後期の円墳があります。
これが、聖徳太子が飢人のためにつくったお墓、すなわち達磨大師の墓とされ、鎌倉時代にその上にお堂が建てられ、現在も本尊として堂内に聖徳太子像と達磨大師像がご安置されています。

達磨寺方丈には、二人の出会いを描いた屏風絵「片岡山のほとり(橋本関雪作)」の複製品を制作し公開。
土、日、祝日は王寺観光ボランティアガイドの会による案内もあります(10時~15時 無料)。
ぜひ一度お参りください。

<だるまマーケットも開催♪>
一般社団法人王寺まちづくりが主催する、月に1度、達磨寺の境内と方丈を活用して子供たちが自由に遊び、子育て世代の息抜き・交流の場として、また、子供から高齢の方まで地域の人が集まる場所になるよう企画されています。
詳しくは、[公式]だるまマーケットインスタグラムをチェック!
→ @daruma_market

片岡山 達磨寺の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

片岡山 達磨寺の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

片岡山 達磨寺

オフィシャルサイト
かなかたおかやま だるまじ
住所奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1-40
電話番号【片岡山 達磨寺】 0745-31-2341
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス徒歩:王寺駅南口から約15分
バス:王寺駅南口から「明神一丁目」または「白鳳台二丁目」行き『張井』バス停下車すぐ
お車:西名阪自動車道「香芝IC」から国道168号線を北に約10分
近くの駅王寺駅新王寺駅
駐車場詳細普通車30台、大型バス3台
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
駅から近い
雨でもOK
ベビーカーOK
売店

片岡山 達磨寺周辺の天気予報

予報地点:奈良県北葛城郡王寺町2025年09月14日 06時00分発表

9月14日(日)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

32℃[+2]

最低[前日差]

24℃[0]

9月15日(月)

晴れ

最高[前日差]

33℃[+1]

最低[前日差]

25℃[+1]

あなたにオススメの記事