子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

「今年の神仏お好み甘茶のお香は完成度が高い」
淡路梅薫堂 江井工場 (淡路島・淡路市・兵庫県)のお知らせ

淡路梅薫堂 江井工場 (淡路島・淡路市・兵庫県)

兵庫県淡路市江井2738-2 淡路梅薫堂江井工場
口コミを書く施設情報を送る

今年の神仏お好み甘茶のお香は完成度が高い

2016年09月14日 06時20分

※営業時間や定休日などは最新の情報ではない可能性があります。
お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

日本で唯一作られている!淡路島県道 31 号線の西海岸セントラル
~今年の神仏お好み甘茶のお香(甘茶香)は完成度が高い~




淡路梅薫堂株式会社(代表:矢野秋夫/http://www.awaji-baikundo.com/)は 2013 年 5 月 26 日にリニューアルオープンした江井工場で(兵庫県淡路市江井 2738-1)、職人が丹精込めて作った甘茶香が、1箱500円~という価格で購入できます。

甘茶香は寺院で4月8日などの“花まつり”に、お釈迦様のお誕生を祝い灌ぐ甘茶を使ったお香のことを言います。

甘茶のお香にはスティックタイプの他に、渦巻きやコーンタイプもあり用途や場所に合わせられます。スティックタイプには14㎝と8cm の用意があり、時間に合わせ使用できます。香りは清浄・竹炭・柔和・慈悲・沈香の5種類があり、商品の内容量もそれぞれに3タイプ、消費量によって選択できます。

手作りのお線香を作る工場は“見学”と“体験”ができるようになっており(要予約)、良い香りが漂っている。ギャラリー店内は静かな時が流れており、大人しい店員が接客致します。(表示価格は全て税抜き価格。)

■見学は無料。体験は1人 1200 円。
種類は線香職人体験・お香づくり体験・匂袋づくり体験の計3種。
淡路梅薫堂の線香は熟練の職人が製造する。真剣な職人がもつ“竹べら”もお手製です。

■ご存知ですか?
お香も呼吸しています。本場淡路島で作られた甘茶香は箱を開けて火を点けるその瞬間まで光にあたることもなく手作りの紙箱の中で熟成し、時が来て神仏と共に楽しまれることを待っています。

■イチオシポイント
弊社は少人数で大量生産しない小ロット・丁寧な店員が“イチオシポイント”の会社です。甘茶の希少なお香は“日本でここでのみ生産”しており、全国で甘茶香が購入できるお店をあまり作っていないため、神仏などに想いを馳せてこだわりのお香を振る舞いご馳走差し上げようと、魅力あるグルメを求めて立ち寄れる場となれば幸いです。

<施設概要>
施設名称:淡路梅薫堂 江井工場
住所:〒656-1531 兵庫県淡路市江井 2738-2
電話:0799-86-0360
営業時間:9:00~12:00. 13:00~16:00.
定休日:年末年始・祝祭日・盆・日曜日・第二第四土曜日

【リリースに関するお問い合わせ先】
淡路梅薫堂株式会社 矢野 TEL:0799-86-0065 FAX:0799-86-0224 MAIL:awaji-baikundo@iris.eonet.ne.jp
(WEB)
http://www.awaji-baikundo.com/ 淡路梅薫堂江井工場。淡路島観光スポット。淡路島お香作り体験。





淡路梅薫堂 江井工場 (淡路島・淡路市・兵庫県)のお知らせ一覧

あなたにオススメの記事