三重県立熊野古道センターの基本情報
三重県立熊野古道センターの施設紹介
世界遺産「熊野古道」の三重県の拠点
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて3年目、平成19年2月にオープンした「三重県立熊野古道センター」。尾鷲湾を望む絶景の場所にあり、三重県・和歌山県・奈良県の世界遺産の範疇の中では、最大の施設です。広大な地域、熊野の魅力を案内します。
約3万9千平方メートルの敷地に常設展示室、多目的交流ロビー、体験学習室などを含めた尾鷲ヒノキで造られた2棟の木造建物と、鉄筋コンクリート造りの特別展示室や、図書資料室や収蔵庫などがある研究収蔵棟と芝生広場等があります。
尾鷲ヒノキの香り漂う明るい大空間の「交流ロビー」は、飲食OKで、お弁当の持ち込みもできます。熊野古道を訪れる方々や地域の皆さんがくつろぎ、交流する場として利用できます。熊野古道・伊勢路に親しみ、ここを訪れ、豊かな熊野古道の奥深い魅力を感じてください。
三重県立熊野古道センターの口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
三重県立熊野古道センターの詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 三重県立熊野古道センター オフィシャルサイト |
---|---|
かな | みえけんりつくまのこどうせんたー |
住所 | 三重県尾鷲市向井12-4 |
電話番号 | 【三重県立熊野古道センター】 0597-25-2666 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 ※利用時間(貸館)は午後10時まで |
定休日 | 12月31日、1月1日(その他メンテナンス等により休館の場合あり) |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 【電車・バス】 【名古屋方面から】 JR特急ワイドビュー南紀(約2時間20分)→尾鷲駅→※路線バス(約20分) 【大阪方面から】 近鉄特急(約1時間40分)→松阪駅→JR特急(約1時間20分)→尾鷲駅→※路線バス(約20分) JR特急(約4時間)→新宮→JRワイドビュー南紀(約1時間30分)→尾鷲駅→※路線バス(約20分) 【※路線バス】 ふれあいバス(紀伊松本行)「尾鷲駅」バス停(徒歩1分)→熊野古道センター前下車 南紀特急バス(熊野古道センター行)「尾鷲駅口」バス停(徒歩5分)→熊野古道センター下車 【自動車】 【名古屋方面から】 東名阪自動車道→関JCT→伊勢自動車道→勢和多気JCT→紀勢自動車道→尾鷲北IC→尾鷲市→熊野古道センターまで10分 【大阪方面から】 西名阪自動車道→名阪国道→関JCT(または草津から新名神にて亀山JCT)→伊勢自動車道→勢和多気JCT→紀勢自動車道→尾鷲北IC→尾鷲市→→熊野古道センターまで10分 |
近くの駅 | 大曽根浦駅、尾鷲駅 |
駐車可能台数 | 60台 |
駐車場詳細 | 駐車場あり、料金無料。 |
ジャンル・タグ | タグを見る |
その他 | おわせの特産品販売、レストラン、おわせ海洋深層水のお風呂のある「夢古道おわせ」隣接です。 日本の歴史・民俗を学ぶ:〇 無料観覧日あり:〇 |
施設の設備・特徴 アイコンについて | ![]() 駐車場あり ![]() 雨でもOK ![]() ベビーカーOK ![]() 食事持込OK ![]() オムツ交換台 |
三重県立熊野古道センター周辺の天気予報
予報地点:三重県尾鷲市2025年04月24日 06時00分発表
4月24日(木)

晴れ
最高[前日差]
25℃[+2]
最低[前日差]
15℃[-3]
4月25日(金)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
24℃[-1]
最低[前日差]
13℃[-2]
