大善寺玉垂宮の基本情報
大善寺玉垂宮の施設紹介
日本三大火祭りのひとつ・鬼夜のある大善寺
大善寺玉垂宮は久留米市にある神仏習合の神社・寺社です。玉垂宮は玉垂命、八幡大神、住吉大神が祀られている神社であり、神功皇后の三韓御親征に功績のあった玉垂命(藤大臣)がこの地で没したと伝わっています。飛鳥時代に寺社が開基され、平安時代に名前を大善寺と改めました。「大善寺玉垂宮の鬼夜」と呼ばれる日本三大火祭りに数えられる行事が毎年1月7日に行われています。これは仁徳天皇56年(368)1月7日の夜に仁徳天皇より勅命を受けた玉垂命(藤大臣)が同地で狼藉を働いていた賊徒・桜桃沈輪(ゆすらちんりん)を松明を照らして探し出し、その首を討ち取り焼却したのが始まりといわれています。平成6年(1994)に重要無形民俗文化財に指定されました。
大善寺玉垂宮の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
大善寺玉垂宮の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
大善寺玉垂宮周辺の天気予報
予報地点:福岡県久留米市2025年04月25日 12時00分発表
4月25日(金)

晴れ
最高[前日差]
23℃[-1]
最低[前日差]
10℃[+2]
4月26日(土)

晴れ
最高[前日差]
24℃[+1]
最低[前日差]
9℃[-1]
