高伝寺の基本情報
高伝寺の施設紹介
藩主・鍋島家ゆかりの寺社
高伝寺は佐賀市にある曹洞宗のお寺です。その由来は戦国時代の天文21年(1552)に佐賀藩の藩祖・鍋島直茂の父親・鍋島清房が建立したものでした。それ以降、佐賀藩鍋島家の菩提寺となりました。また、この寺には日本に二幅しかない大涅槃図があります。この大涅槃図は縦15.2メートル、横6メートルもある巨大な和紙に描かれたもので、第3代藩主・鍋島綱茂が両親の追善菩提のために寄進したものでした。毎年4月19・20日に行われる「釈迦堂祭り」で開帳され、一般で見学をすることができます。また、境内は梅の名所として知られており、春になると梅の花が咲き誇ります。
高伝寺の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
高伝寺の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
高伝寺周辺の天気予報
予報地点:佐賀県佐賀市2025年09月14日 12時00分発表
9月14日(日)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
26℃[-2]
9月15日(月)

晴れ のち 雨
最高[前日差]
33℃[+1]
最低[前日差]
26℃[+1]
