海門寺(別府)の基本情報
海門寺(別府)の施設紹介
境内には見事な黒松が枝を広げており、支柱をそえて日影をつくっています。
初めは別府湾にうかぶ瓜生島と並ぶ久光島にあり、久光山海門寺と呼ばれていました。慶長年間の大地震により鶴見岳が噴火、二島とも海中に没してしまったために、府内の雷州禅師が元禄年間に現在地に移し、貞亨年間に宝生山海門寺と改めました。山門をくぐると、境内にはしぐれ松と名付けられた見事な黒松が枝を広げており、支柱をそえて日影をつくっています。白砂青松の海辺の寺も今は市中に埋もれているが、訪れる人に松の精の語らいを聞かせる貴重な宗教空間となっています。
海門寺(別府)の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
海門寺(別府)の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
海門寺(別府)周辺の天気予報
予報地点:大分県別府市2025年05月05日 12時00分発表
5月5日(月)

くもり 時々 晴れ
最高[前日差]
25℃[+6]
最低[前日差]
14℃[-2]
5月6日(火)

くもり のち 雨
最高[前日差]
21℃[-4]
最低[前日差]
15℃[+14]
