旗山神社の基本情報
旗山神社の施設紹介
島津義弘の朝鮮出兵の際にも誓願があり、山竹を旗竿に用いられました。
古くは正殿に二つの内社があり、南位を旗山大明神、北位を狩長大明神と称していました。伝えによると、島津家九代忠国公の時、肥後国志目岐岳より良竹を当社辺の山に移植し植え、代々の旗竿山とし、旗山大明神を勧請したといいます。義弘公の朝鮮出兵の際にも当神社に誓願があり、この山竹を旗竿に用いられました。一月には、山仕事並びに農作業始めの祭りとして、柴の悪霊祓いを行い、神主が狩人になり猪の模型を弓で狩る仕草や、境内をはじめとして山や各集落を廻り、独特の唱え文句を歌いながら種蒔き・田植の所作を行う柴祭りがあります。
旗山神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称 | 旗山神社 オフィシャルサイト |
---|---|
かな | はたやまじんしゃ |
住所 | 鹿児島県肝属郡錦江町城元5393 |
電話番号 | 0994-22-0517 |
営業時間 | |
定休日 | |
子供の料金 | |
大人の料金 | |
オフィシャル (公式)サイト | このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ |
交通情報・アクセス | 錦江町役場大根占支所より10km 池田簡易郵便局の近く。 県道68号線の吾平・佐多線を利用して鹿屋市街から約20km |
ジャンル・タグ | タグを見る |
施設の設備・特徴 アイコンについて |
旗山神社周辺の天気予報
予報地点:鹿児島県肝属郡錦江町2025年09月14日 13時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[+1]
最低[前日差]
25℃[+1]
9月15日(月)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
23℃[-1]
