中島常楽院の基本情報
中島常楽院の施設紹介
薩摩琵琶の祖宝山検校の開山、発祥の地として県史跡に指定されています。
島津忠久が守護に任命された際に逢坂山にあった妙音寺常楽院(現在廃寺)の僧侶・宝山検校を伴って下向し、建てたのが中島常楽院とされています。この寺は視覚障害者の僧侶しか入れない「盲僧寺」とされ、歴代の住職は楽器の達人が多かったそうです。18代当主・島津家久は元和5年(1619年)常楽院を鹿児島城下に移転したため吹上町に残った寺は子院となり、その後、鹿児島城下に移った本院は廃仏毀釈や第二次世界大戦の空襲被害などにより、現在は宮崎県日南市に移転しました。吹上町に残った子院も廃仏毀釈により現在は仏堂1棟と歴代住職の墓のみが残る状態となっています。仏堂と境内は鹿児島県指定史跡です。
中島常楽院の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
中島常楽院の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
中島常楽院周辺の天気予報
予報地点:鹿児島県日置市2025年09月14日 00時00分発表
9月14日(日)

雨 のち 晴れ
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
25℃[0]
9月15日(月)

晴れ 一時 雨
最高[前日差]
32℃[0]
最低[前日差]
24℃[-1]
