串間神社の基本情報
串間神社の施設紹介
例祭は「春祭り」と「秋の例大祭」があります。
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)=山幸彦(やまさちひこ)をご祭神としており、秋月氏が藩主となった1587年頃から、五穀豊穣の祈願所となった神社です。例祭は「春祭り」と「秋の例大祭」があります。「春祭り」は毎年2月20日に行われ、別名が「ねたろう神祭」といいます。串間神社の南東約1キロにある女躰神社のご祭神で、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)と彦火火出見尊が年に1度だけ、お会いになるというお祭りです。「秋の例大祭」は毎年11月13日と14日に行われ、前年の11月14日以降に生まれた赤ちゃんをつれて参拝する「うぶすなまつり」や七五三参りで、大変にぎわっています。
串間神社の口コミ(0件)
口コミはまだありません。
口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!
串間神社の詳細情報
対象年齢
- 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
- 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
- 小学生
- 中学生・高校生
- 大人
串間神社周辺の天気予報
予報地点:宮崎県串間市2025年09月16日 00時00分発表
9月16日(火)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
32℃[-1]
最低[前日差]
23℃[-2]
9月17日(水)

晴れ 時々 くもり
最高[前日差]
33℃[+1]
最低[前日差]
23℃[0]
